ノコノオト noko_note

nokoの雑記帳  あれこれつれづれ

つくること(食へん)

きれいに年を重ねるために

”きれい”はともかく 健康な体作りに「たんぱく質」は欠かせません。 たまたま借りた料理本のどちらもたんぱく質を 意識して食事に摂り入れましょうと書かれていました。 ほどよく筋肉がついた体を維持するには たんぱく質をしっかり摂りつつ、 習慣的に運動…

簡単アップルパイ

SNSで見つけた簡単アップルパイの作り方。 オーブンシートに 1.グラニュー糖+バター 2.薄くスライスしたリンゴを1にのせる 3.2の上にパイシートをかぶせる 4.パイシートの4辺をフォークなどでしっかりおさえる 5.予熱した200度のオーブンで20分…

苦みを味わう蕗の薹

暖かい日が続いた後に雨が降ったので あわてて収穫してきました♪ フキノトウ~ ふきのとう♪ この苦みを食すのはこの時季の楽しみです~。 ばっけ味噌を作ってさっそく頂きました^-^ 今年は仙台味噌で作ったらコクのある味になりました。 あと、1回くらい収…

TVドラマを見てロールキャベツを食べたくなった

NHKの夜ドラ 作りたい女と食べたい女 (つくたべ) www.nhk.jp 「何食べ」の女性版のような感じのドラマ。 ケンジのような濃いキャラは登場せず、 淡ーくストーリーが展開していきます。 そして、食べること=料理が大事な要素になっています。 大きなキャベ…

節分の晩ごはん

立春だというのに、雨で気温が下がっています。 さ、さむーい。 昨日のほうが春のような暖かさでした。 その節分の日の晩御飯。 季節のうつろいを感じながら暮らしたいと思いながらも 行事食に力を入れない我が家はいつもピント外れな献立です。 そして、盛…

リンゴ干し

年末に箱で頂いたリンゴ 毎日、生で食べていますがまだまだあります。 痛まないうちに薄く切って干し林檎にしました。 冬晴れの日が続くと干したくなるのは 洗濯物ばかりではありません^-^ いつもの冬仕事、今年は早めのようです。 hapo-mina.hatenablog.…

米粉のクッキー

「甘いものを控えましょう」と言った矢先に 米粉のクッキーを焼いて食べちゃってます。 米粉 120g 卵 1個 甜菜糖 30g 油 30g (混ざり具合を見て牛乳や豆乳を加えて調整) 土偶と埴輪の型抜きをしたかったのですが、 牛乳を加えすぎてゆるめの生地になっ…

2023年の締めくくり 

年末になると、 季語・「去年今年(こぞことし)」で一句作って 新しい年を迎えたいと思っています。 hapo-mina.hatenablog.com hapo-mina.hatenablog.com 俳句をちゃんと習ったわけではないので なんちゃってな句しかつくれないのですけれど、 今年の句は、…

クリスマスイブは鶏手羽元と大根のすっぱ煮

クリスマスっぽい雰囲気で鶏肉を使ったものの イブの夜は「鶏手羽元と大根のすっぱ煮」でした。 赤ワインをちょっぴり飲んだり、 カロリー高めのラザニアや、 ごはんではなくて、イチジクとクルミのパンに ツナとクリームチーズのパテを塗って食べたり、、、…

年末年始の図書館休館に備えて料理本を借りました

図書館が年末年始に長期休館するので、 本を多めに借りています。 そのうちの4冊が料理本です。 ・絶品アボカド100レシピ ・ポリ袋で作るズボラさんの感動おやつ ・ゆずづくし ・魚焼きグリルで野菜が美味しい アボカド、好きなのに ワカモレやスライスして…

月曜日のルーティン

二人暮らしなのに、白菜1玉買いました。 年末にかけて野菜が高騰するので今のうちに買って 干したり、漬けたりして保存します。 白菜って芯側のほうが甘くておいしいんですよね。 パカッと割った時には、 いつもそのままつまみ食いしてしまいます^-^。 ジ…

冬の陽射しの効用

東南向きの茶の間には朝のうちに陽が差し込みます。 冬の定番のみかん籠の横に、 食べ終えた皮をいれる籠も置きました。 乾いた皮は、晒布袋に入れて湯船にポチャン。 皮を煮だしてお掃除に使ったり、 皮をちぎってちいさなリースを作ったり。 12月のカレン…

酒粕土偶クッキーを焼く

寒くなると使いたくなる食材~ それは、酒粕です。 昨夜は粕汁を作って食べました。 そして、おやつには酒粕クッキーです。 どっちも食べたらほろ酔い気分です^-^ クッキーの材料は 小麦粉100g 酒粕50g くせのない油15g 水15g 塩1g をビニール袋に全…

寒くなったらとたんに作りたくなるもの

寒くなったらとたんに作りたくなるもの それは あんこ~アンコ~餡子~です^-^ 昆布を入れて砂糖は控えめ もうすこし煮詰めて仕上げましょうね。 餡子LOVEは今年も健在です^-^

栗の季節到来♪

今年も栗の季節がやってきました。 JAの直売所で「利平栗」を買いました。 ひと晩水につけておいて お湯を沸かして沸騰してから栗をいれ 小ぶりだったので30分茹でました。 大ぶりなものだったら40~50分茹でた方がよさそうです。 あく抜きをかねてそのまま…

桃のパルフェ風

箱で頂いた桃もいよいよ最後です。 hapo-mina.hatenablog.com 桃2個をコンポートにして ひとつはブレンダーでなめらかにしてから 冷凍庫で凍らせてシャーベットに。 残りはそのまま。 シロップは寒天で固めました。 グラスの下から、 桃の寒天、コンポート、…

桃ゼリー つくりました

大きな桃を三つ頂いて、 食べきるまでに痛んでしまいそうなので ひとつはゼリーにしました。 いつもの「なかしましほ」のレシピで作りました。 甜菜糖を使ったので茶色いゼリーになってしまいましたが、 お味は、いつものごとく~ 美味しいです^-^ Hapoさ…

だんだんと自分の味になる

もう何度も作っているオートミールクッキーは、最初のころと分量が変わってきた。 hapo-mina.hatenablog.com 第一作目はオリジナルに忠実に軽量する。 すると、先ず砂糖の量に驚く、次いで油分。 お店で食べるおいしさは、 この砂糖の、生クリームの、 油分…

夏のおやつ

ミルクプリンを作りました。 なかしましほさんのレシピです。 オリジナルではきな粉と黒蜜をトッピングでしたが、 みかんの缶詰があったのでシロップもいっしょにかけて頂きました。 さっぱりめの甘さでツルンと美味しく頂きました。 豆乳、牛乳を各200㎖、…

あぶり餅 食べ比べ  京都・滋賀の旅⑤

京都、今宮神社の門前に向かいあってある「あぶり餅屋」さん。 神社に向かって右(南側)が一文字和輔(一和)さん。 創業はこちらの方が古く平安時代だそうです!!! ↓一和さんのあぶり餅 親指大の餅にきな粉をまぶしてから炭火で焼く作り方はどちらのお店…

春のパンまつり

どこかの製パン会社のキャンペーンではないですよ。 ひとり「春のパンまつり」です。 東京近美へ出かけたときに、 途中下車してパンをたっぷり買ってきました。 食パン、サワードゥ、チャパタ すべて自家製の天然酵母で焼き上げたパンです。 どっしりと食べ…

黒豆茶

黒豆茶を初めて飲みました。 黒豆を適当に炒ってお湯を注ぐだけ。 (煮だす方法もあるようです) 炒ってる途中で豆をポリポリ、おいしーい。 お茶にする前に無くなってしまいそう^-^ 湯飲みにいれる適量が分からないけれど、 飲み終わった後に残った黒豆は…

こねないパンを焼きました

こんがり、パン(おいしい文藝シリーズ)を読んだら www.kawade.co.jp 久しぶりにパンを焼きたくなりました。 でもお手軽に~な気分だったので「こねないパン」に初挑戦です。 お手軽さを求めて以前は冷蔵庫で作り置きするパンも作りました。 hapo-mina.hate…

春の散歩の楽しみ

イヌシデの新芽が空に向かって伸びていました。 白梅も咲きました。 ベランダの花たちは手入れをしていないのに、今年も咲いてくれています。 そして~ フキノトウの収穫もできました~♪ (↑ご近所のお庭から~^-^) モチのロンで、フキ味噌を作りました。…

あんこつくり

15日に今年 お初の小豆を炊きました。 味見と称して何度もつまみ食い。 炊きあがるころにはお腹がいっぱいに^-^ それなのに三時のおやつには草餅を焼いて餡子と一緒に頂きました。 あんこ好きは今年も続きまーす。

映画 「土を喰らう十二ヵ月」を観る

はじめての映画館でみたのは「土を喰らう十二ヵ月」でした。 tsuchiwokurau12.jp 景色、室礼、器、そして料理。 美しさが漂い続けている映画でした。 民藝の品々が次々と現れてうっとり。 昔からの民藝の品々や、西持田窯、読谷北窯、アンパル陶房などの食器…

ある日のランチ

ピザとフルーツの盛り合わせを食べました。 りんご、柿、キウィそれぞれ1個をオットと半分こ。 ピザよりフルーツのほうがメインディッシュのようですね。 りんごには柚子の果汁をかけて頂きました。 先日 id:silk-y さんにブログのコメントで教えて頂いたの…

ふぞろいの林檎たち

寒くなってくると食べたくなる林檎。 毎年10月から12月にかけての週末にトラックに林檎を載せて青森から売りにきてくれる農家さんがあります。 住宅街の中にトラック2台は停められそうなガレージがあって普段はシャッターが閉まったままですが、りんご売りの…

山梨県・塩山のおやつ

休日にオットと一緒にたべるおやつも楽しみのひとつです。 先日の塩山で買い求めた「くろ玉」 青えんどう豆のうぐいす餡を黒糖羊羹でくるんだものです。 ころんとした形も可愛いし、うぐいす餡の甘味と香りがとても美味しかったです。 季節限定のくり玉が販…

今年の栗餡

今年も栗餡を作りました。 ネットで見かけた渋皮までつるりと剥ける という方法を試してみました。 一晩冷凍した生栗に熱湯をかけて5分。 お尻の方から包丁で皮むきすると鬼皮と渋皮が 一緒につるんと剥けるそうです。 さて、結果は つるんと剥けたのは3個だ…