2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
・ぼくたちは今日も宇宙を旅している 佐治晴夫/著 ・沈黙のちから 若松英輔/著 ・エミリの小さな包丁 森沢明夫/著 ・あずかりやさん 大山淳子/著 ・全員悪人 村井理子/著 ・兄の終い 村井理子/著 「宇宙絵巻のひとかけらとして、今 旅の途中なのです」…
今月、誕生日を迎え晴れて公的年金を受給できる年齢になりました。 とはいっても「特別支給の老齢厚生年金」の部分だけです。 インターネットで窓口相談(手続き)の日時を事前予約しサテライトオフィスへ出向き、担当の方はとても丁寧で気持ちよく手続きを…
隣の市にある公園まで遠征散歩(^^♪ 木道とウッドチップを敷き詰めた道があって、森林浴の道という感じの場所でした。 白いつゆ草と、 ドクダミがたくさん咲いていました。 派手なところはないけれど、静かで落ち着く素敵な場所でした。 公園へ行く途中に歩い…
京都、今宮神社の門前に向かいあってある「あぶり餅屋」さん。 神社に向かって右(南側)が一文字和輔(一和)さん。 創業はこちらの方が古く平安時代だそうです!!! ↓一和さんのあぶり餅 親指大の餅にきな粉をまぶしてから炭火で焼く作り方はどちらのお店…
朝夕の鳥のさえずりの主役がコゲラからホトトギスに代わりました。 テッペンカケタカ♪ テッペンカケタカ♪ 「時鳥 早も来鳴きて~♪」 この歌を口ずさみながら、ホトトギスの声を聞いて散歩して、 「いいなぁ~」と思える季節です。 散歩中いつも通らない路地…
迷惑メールが増えています。 数か月前に某自動車保険会社からの個人情報のひとつとしてメールアドレスAが流出しました。 保険会社から謝罪の手紙とクオカードが送られてきましたが、迷惑メールを止めることはしてくれません。 毎日届く怪しいタイトルのメー…
約100年前に思想家・柳宗悦が説いた民衆的工藝、「民藝」に興味を持つ身としては、「民藝運動」を推し進めたひとりの「河井寛次郎」の世界観を感じられる「河井寛次郎記念館」は京都へ行ったなら必ず立ち寄りたい場所のひとつです。 この建物ができたときに…
あじさい さくらんぼ 京都、滋賀の旅の余韻にひたりながら、ご近所散歩も楽しんでいます。 紫陽花がもう咲きだして、桜の木は実をつけています。 サクランボ♪ 果実を味わう品種ではないけれど、今年はいつもより大きい実がなっています。 黒くなったぐらいが…
今年の誕生日月間のスペシャルイベントは京都と滋賀(大津、近江八幡)へのひとり旅でした。 オットと二人で行く予定だったのですが、仕事の都合がつかず、かといって私も行くのを諦める気にはならず(なんてたって、月間ですから~!)ひとりで行くことにし…
JR近江八幡駅からバスに乗り、 ラ・コリーナ近江八幡(たねや)さんへ♪ 藤森照信建築をぜひ見たい!とやってきました。 敷地と建物と八幡山とがひとつになった景色がなんともいえません。 そとから見た窓の 室内はこんな感じ。外と中では雰囲気が違います。 …
5/19 旅の二日目は雨模様。 雨ニモマケズ、雨具に身を包み出発です♪ ↑琵琶湖なぎさ公園、波打つ荒海感!すごかったです。 ↑はじめての京阪電車 島ノ関駅から三井寺駅まで乗車 ↑三井寺 雨がザーザーと降っている感じ伝わるでしょうか。 ↑弁慶力餅 ↑この階段を…
京都、滋賀旅の余韻にひたりながらぼちぼちと書いていきたいと思うのですが、先ずは写真のダイジェストをUPします。 5/18 京都 ↑今宮神社 ↑あぶり餅 一文字屋和舗(一和) ↑あぶり餅 かざりや ↑船岡山山頂 ↑船岡山からの眺望 ↑さらさ西陣 ↑河井寛次郎記念館 …
昨日の夕方 岐阜羽島駅近くで虹🌈を見ました。 一日雨が降って足元が悪くて大変だったけれど 雨が降ってあがったからこそ見ることのできた虹です。 誕生日のすてきな思い出のひとつになりました。
雨でも晴れでも 結局さんぽ~。 歩くことで一日のリズムが整っています。 歩きながら植物を見るのもいいですけれど、 鳥のさえずりが聞こえてくるのもいいですよね。 この頃は朝夕にコゲラのドラミングが聞こえていて 夏への兆しを感じます。 一定のリズムで…
週末は雨つづき。 すっきりしない天気でしたが、雨の合間に散歩へ行きました。 ドクダミが咲き始めました。 その周りにもいくつもの草が生えています。 「まんたろう」目線で眺めてみますが、名はわからずです。 塀の萩の花がとても素敵だったお宅は取り壊さ…
「よく来てくれたわね~。」と言い終わらないうちに「それ何?」と私の胸元のブローチへ手を伸ばすHapoさん(母) 今回もブローチに目がとまったようで、何よりなにより^-^ ブローチを外して手渡すと「猫?」 そうね、猫のブローチを前にもつけてきたもの…
「バラがむすぶ道を」を楽しんだ後に自転車を走らせていたら、 石垣を発見。なにかなにかな~と登ってみると、 なんと古墳でした。 「稲荷前古墳群」 前方後円墳2基・前方後円墳1基・円墳4基・方墳3基の計10基の古墳と3群9以上の横穴墓が発見されて。…
昨日は、薔薇をもとめて~ポタリング♪ 荏子田太陽公園のなかにあるローズガーデンは「バラがむすぶ小径」と呼ばれています。230種の薔薇が公園の斜面に植えられていて小径を歩くと薔薇の香りにつつまれました。 写真を撮っていると「毎年来ているけれど、年…
昨日の午前中に図書館で、かつての職場の同僚とバッタリ! 久しぶり~と笑顔の再会♪ 嬉しくなって近くのコミュニティスペースでおしゃべりをしました。 駅前にあるマンション群の一階スペースは公園やベンチ、コンビニもあってカフェスペースが設けられてい…
朝方の地震、揺れました。 が、 何秒揺れるかなとイチ、ニィ、サン、、、 と30秒まで数えていたのち また眠りにつきました。 今はもう、 洗濯物を干し終え、ベランダから青空を眺めて いつもの朝を迎えています。 各地で地震発生し心配な日々です。 どうか被…
5月14日は母の日ですね。 Hapoさん(母)へ、かつて贈ろうとしたら、 「カーネーションをもらっても嬉しくない」 と言われた経験があります。 ドライなんですよ Hapoさんって~^-^ 日本茶好きのHapoさんなので、 代わりに新茶を贈るようになっていました。…
ダイコン 1本買いました。 ランウェイをさっそうと歩くモデルのよう? ふさふさの葉っぱも食べましょうね。 近所にできたコミュニティカフェの 軒先で売られている野菜はどれも100円。 先週はサッカーボールのような大きさのサニーレタスを買って 食べきるの…
昨日は、朝のうちは雨が降っていなかったので朝6時台に散歩に行き、そのあとは洋裁をして過ごしました。 先日写した型紙を使って縫おうと思ったのですが、手持ちの布だと どうしても用尺が足りません。 まったくのアドリブで四角い布をはぎ合わせたパンツを…
仕事をしていないと 毎日が日曜日といいますが じつは毎日が平日だと思います。 なんの変哲のない日常は、 毎日ちがっていて、 楽しいことも ちょっぴり嫌なこともあったりするけれど、 平らに続いていきます。 毎日、平日。 毎日、違う日。 空模様があやし…
こどもの日のイベントでニュースポーツの体験会があったので参加してきました。 多世代交流なので年齢制限はありません。 広場では、グラウンドゴルフ、ドッチビー、輪投げ、ボッチャ、 そしてモルックなどなど。 はじめてのボッチャ♪ 赤玉がワタシで、4点で…
ゴールデンウィークは遠出の予定がなく、近所で過ごしています。 そんな祭日の午後、近所の公園でモルックをしていたら 小学生の男の子が二人が 「何しているんですか? やらしてもらってもいいですか?」 と声をかけてきました。 「いいですよ。 はいどうぞ…
私が自然体でいられる服 さりげなく、カッコ良くおしゃれミセスのはじめてソー (Heart Warming Life Series) [ 斉藤美紀子 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る この本から5着の型紙を写しました。 去年、型紙の整理をしたのに、 hapo-mina.hatenablog.com 今…
5月はワタシの誕生日月間です^-^ (しつこいですね~) 世の中の5月生まれの皆様もおめでとうございます。 さて、ワタシはさっそく美容室でバースデープレゼントを頂きました。 ヘアカットが終わったら、 「お誕生月ですね。おめでとうございます♪ よろし…