2023-01-01から1年間の記事一覧
西馬込駅から桜並木歩道を歩いて15分ほどのところにある 大田区立龍子記念館 へ行ってきました。 川端龍子プラスワン 谷保玲奈 ー色彩は踊り 共鳴する 展示室に入り最初に目にするのは、 川端龍子の縦2.5m横7mの大画面の作品です。 日本海の荒波を描いて…
雑誌「銀花」を一緒に楽しんだ翌日の面会では 「なんだかnokoちゃんじゃあないみたい。 まるで別人」と不審顔です。 え~なんで~、どこがぁ~??? と聞いても 「どこかなんて分からないけど、違うひとみたいよ」 なかみはまぎれもなくワタシなんですけれ…
Hapoさん(母)に見てもらおうと 雑誌「銀花」の母の手特集の号を持っていきました。 古い雑誌ですが、端切れを縫いつないだ手仕事のことが 写真を交えて編まれています。 表紙を見るなり、「わぁ~布がいっぱいねぇ」と 身を乗り出して頁をめくっていきます…
東南向きの茶の間には朝のうちに陽が差し込みます。 冬の定番のみかん籠の横に、 食べ終えた皮をいれる籠も置きました。 乾いた皮は、晒布袋に入れて湯船にポチャン。 皮を煮だしてお掃除に使ったり、 皮をちぎってちいさなリースを作ったり。 12月のカレン…
いままで作りためた鳥のブローチ。 刺繍や毛糸をフッキングしたりして 郷土玩具や雷鳥などを模して作ったのですが、 どれも右を向いている不思議。 意識して作ったわけではないけれど、 「ブローチは左の胸に着けるからどれも右を向いているの?」 とHapoさ…
名古屋旅の途中に壊れた革靴ですが、 hapo-mina.hatenablog.com メーカーに問い合わせると靴底の張り替え修理が可能で そのお値段1足¥12,000(税抜き)と聞き、 一瞬ひるんだものの履きやすくて疲れにくい この靴を手放す(捨ててしまう)のは、 惜しいと…
Hapoさん(母)は、オットが世話をしているメダカのことが 気になる様子で、面会のたびに 「メダカは可愛い? どれくらいの大きさなの?」と 聞いてきます。 最初はね、これ(1mm)くらいだったけれど、 今はこんな(2cm)に大きくなったよ。 と指先で大…
Hapoさん(母)との面会のときに 次兄のことを説明するのにバイクに乗っているというと 「バイクに乗るのは私(母)の影響ね」と言います。 そうそうHapoさん(母)の影響大よー。 「で、次男(兄)は何に乗っているの?」と聞くので ハーレーなんとかという…
SDG’Sなクリスマス飾りを作りました
街中はクリスマス飾りで華やかです。 家の中もクリスマス飾りを~と思っているのですが、 まだ飾れていません。 アドベントの一つのように ちいさな糸巻き人形が届きました。 「大根を持つおじさん」 おとぼけ顔がかわいいでしょ。 「花の途中と世界のかけら…
ゆる体操をやる体育館前にあるイチョウの木が 見ごろを迎えています。 近くを通る人がみんな見上げて写真を撮っていました。 この季節の大スターです。 イチョウの葉っぱには防虫効果があるそうです。 落ち葉を拾ってキレイに洗ってから陰干ししたものを 晒…
・ほたるっこ ヤン・カラフィアート/作 ・ふしぎな庭 イージー・トゥルンカ/作 ・おとぎばなしをしましょう フランチシェク・フルビーン/ぶん ・レシピとよぶほどのものでもないわたしのごちそう365 寿木けい/著 ・小日向でお茶を 中島京子/著 ・パ…
楽しい、たのしい名古屋旅だったのですが、 「名古屋は鬼門」というタイトルで数日前に本文なしで 記事をUPしてしまって失礼しました。 慌てて、記事を下書きに戻し、 本文を書いて再び下書き保存したその記事が消えてしまいました。 タイトルに「鬼門」なん…
名古屋散策といいながら、JR尾張一宮駅で下車。 「一宮散策」に変更ですね。 東口から徒歩6分、お隣の東横インが目印。 ながながと写真を載せましたが、ここはRe-TAiLというビルです。 re-tail.jp 1933年築のレトロビルを再利用した「せんいのまちで、せんい…
家電(固定電話)のモデムの交換が無事終了しました。 経年劣化で故障して電話が通じなくなってもちっとも困らない1週間でしたが、使えるようになればそれはそれで喜ばしいことです。 交換作業の予定時間の前に2時間ほど用事があって留守にしていて、時間に…
ギャラリーyamamotoさんを後にして歩いていると 赤い屋根の塔がまた見えてきました。 調べてみると昭和5年に完成した名古屋最古の東山給水塔でした。 老朽化のためその役目を終えていますが 現在は災害時の飲料水供給施設として整備されているそうです。 な…
名古屋旅で泊まったホテルはこの建物の真ん前です。 名古屋市市政資料館 レンガ造りの大正時代の建物で国の重要文化財。 ネオバロック様式の外観、室内のステンドグラスやシャンデリアの見応えがあると聞いているものの、いつも外観を眺めるだけに終わってし…
六華苑と諸戸氏庭園はお隣さんですが、 敷地内からの出入りはできません。 いったん、外に出て↓この諸戸氏庭園にの入り口に移動します。 春と秋だけ公開の庭園に運よく伺うことができました。 www.moroto.jp しっとりとした日本庭園を歩いたのですが、 ほと…
桑名と言えばと、タイトルだけをUPしてしまい、 あわてて取り消して、本文入力して ヨシできた!とUPしたら、なぜかその記事が消えてしまい、、、 なにかいけない操作をしてしまったのでしょうね。 深追いしないで、仕切り直して入力しなおして、、、 今度こ…
みかん籠に陽があたって影を映す 壁にはレースのカーテン越しの光が届く 冬の朝です。 のんびりゆったりとした気分なのですが、 いろいろとアクシデントが発生! 家電のモデムが故障したらしく着発信ができなくなりました。 NTTではなくてケーブルテレビ回線…
名古屋を起点にトライアングルの場所へお出かけした今回の旅。 はじめに行ったのは三重県の桑名にある六華苑でした。 www.rokkaen.com 建物の詳しいことは↑のリンクしたホームページにお任せするとして、 とにかく美しく面白い建物でした。 ボランティアガイ…
ずっと見たくて憧れていた 「花の途中と世界のかけら 」に行ってきました。 ↓その熱い思いは以前にも書いていました^-^ hapo-mina.hatenablog.com ギャラリー yamamoto に到着♪ 胸キュンキュン♡ にしおゆきさんと則武有里さんの展示会 則武さんのアプリケ…
カレンデユラが一輪咲いていて 「おかえり」と言ってくれたようで 嬉しい。 晴天の朝。 まずは洗濯に布団干し^-^
楽しかったあれこれは 改めて書きますね。
こんなかわいい絵葉書がチェコから届きました。 頭にからぴょろんと何かが出てますね。 この子はホタルの男の子の「はたるっこ・ミオ」です。 チェコで人気の絵本・人形作家、アニメーション監督の イジー・トルンカが手がけたTV番組のひとこまだそうです。 …
「今日あったこと」、「今日の出来事」でもいいのに、 『今日の人生』というタイトルなのが 益田ミリさんらしさだな~と思います。 ミシマ社発行で、装丁がとてもユニークで 紙の色がうす桃色、緑色、黒色、水色の4色で 紙の厚さがところどころ違っていて、 …
原田ひ香/著 まずはこれ食べて まずはこれ食べて [ 原田ひ香 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 料理ネタが続いていますが、 本もお料理が登場するものを読んでいます。 原田ひ香さんの作品は食べ物抜きでは語れません。 若い登場人物たちの肝を温めて、 ゆる…
寒くなると使いたくなる食材~ それは、酒粕です。 昨夜は粕汁を作って食べました。 そして、おやつには酒粕クッキーです。 どっちも食べたらほろ酔い気分です^-^ クッキーの材料は 小麦粉100g 酒粕50g くせのない油15g 水15g 塩1g をビニール袋に全…
寒くなったらとたんに作りたくなるもの それは あんこ~アンコ~餡子~です^-^ 昆布を入れて砂糖は控えめ もうすこし煮詰めて仕上げましょうね。 餡子LOVEは今年も健在です^-^
あら、こちらのお部屋にお引越しですか? スポットライトを浴びて、まぶしい~。 萩原碌山(守衛)作 「女」 部屋が違うと見え方が変わるように思えます。 モデルが新宿中村屋の創業者だと言われているせいか、 これを観ると「あんこ」を食べたくなるのです…