2022-09-01から1ヶ月間の記事一覧
・人と料理 馬場わかな/写真・文 ・あたしたちよくやってる 山内マリコ/著 ・ちぐはぐな部品 星新一/著 ・炉辺の風おと 梨木香歩/著 ・傾聴ボランティアノート 遠藤忠雄/遠 ********** 出会ってしまいました。 梨木香歩さんのエッセイに。 梨…
あ~ 楽しかった! 楽しくってワクワクして興奮冷めやらぬです♪ 女子美ならではの学生の制作ノートの展示が なんとも素晴らしくて 見入ってしまいました。 注染を制作したある学生のノートには 二つの藍が混じってしまったことを反省することが 書かれていま…
今年も金木犀が香る時季になりました。 近所の金木犀がいっせいに香るのは クローンだからと聞きました。 クローン? つまりは、種ではなく挿し木で増えているということですね。 樹木は挿し木で増やすことが多々ありますよね。 それをクローンというと、な…
イラストレーターのイザベル・ボワノさんの 「パリジェンヌの田舎暮らし」の新作が NHKのBSPで10/1(土) 午後6時から午後7時30分に放送されます。 イザベルさんのセンスの良い暮らしぶりをまた見ることができる~♪ 地上波ではEテレ29分版として 11/3(木)…
角野栄子さんの着こなしを見て、 年を重ねたからこそ明るい色の服を着たほうがいい! と思って、作りましたよ。 カラフルなブラウスを。 こんなファンシーな柄を着こなせるのか、自信がありません。 着ていて恥ずかしくなりそうだけれど、 そう思うのは自分…
録画していた番組「カラフルな魔女」をみました。 www.nhk.jp 87歳という年齢を、 つまりは今をとても満喫されている角野栄子さん。 今回の番組では「旅はこころのストレッチ」と題して数年ぶりに 友達のいる下関へ旅をします。 旅の荷造りの様子も紹介され…
昨日は小雨の中を歩きました。 ポンコツのリカバリーがほぼ完了かな? 湿り気の中を歩くとじんわりと汗をかくものの 外の空気は気持ちいいものです。 住宅街の端っこの尾根道を歩いて木々に目をやると 栗を発見! 毎年、言ってますけど、この栗、貰っちゃあ…
低気圧のせいなのか、昨日は一日ぐうたらでした。 家事はそこそこ こなしましたが、 他にやる気がでなくてだらだら過ごして、 午後は起きていられなくて、昼寝をしました。 何かしなければならないことがあるわけではなく 体が休息を欲しているのだから素直…
引き出しにしまったままの布を引っ張り出して壁に飾ってみました。 服地のガレージセールで手に入れたものです。 布の耳端を見るのが好きです。 布の秘密? が隠れています。 調べてみたら「HITARGET」は、 ガーナでデザインして中国で染められている アフリ…
スーパーへ買い物に行くときに通り抜けた公園で 風の落とし物を拾いました。 風から秋のプレゼント^-^ 地面を眺めてニコニコしている怪しいおばさん。 アパートのフェンスにたわわに実る柑橘にも 目がいきますが、手は出しませんよ^^ゞ この隣にはレモン…
大規模修繕が11月にあることは前にも書きました。 床をはがして給排水管の更新工事をします。 配管はオットの部屋の押入れの床下を通って台所へ向かっています。 押入れ下段の荷物を移動することが片付けのメインなのです。 他の部屋の荷物を減らし、ようや…
朝、家の空気の入替で玄関にチェーンをかけてほんの少し開けます。 北向きの玄関から新しい風が入ってきて、 部屋中の空気が入れ替わります。 15分ほどして玄関を閉めに行くと、 右上角に、黒い物体がモゾっと動きます。 えっ? あっ! うーーーー!!! Gさ…
熱が下がったのに、 あいにくの天気で部屋にこもって過ごしています。 市役所への返信の次はHapoさんの病院へ書類の返送があります。 せっかくなのでHapoさんへも葉書を書きましょう。 今回は絵手紙ではなく、思い出の絵葉書シリーズで 鎌倉の秋の明月院をス…
熱がさがって、ずぼらな日々はとりあえずおしまいです。 さて。 Hapoさんの転居手続きをしたことで、旧住所の市役所から 払い過ぎの介護保険料と後期高齢者医療保険料の 払い戻し手続きの書類が届きました。 介護保険料は介護課から、医療保険は保険年金課か…
けっきょく、 昨日は昼前からワクチン接種の副反応で発熱し ほとんど寝て過ごしました。 ベランダから眺める空はとてつもなく気持ちが良くて 洗濯日和、家事日和でした。 でも、ずぼらな一日を選びました。 御身大切。 今日もまだ熱があるので、ずぼら継続中…
昨日の午前中にコロナワクチン4回目を接種しました。 初めてのモデルナ社のワクチンで副反応がどうなるのか 心配ですが、今のところ腕がほてっているのと 全身の倦怠感があります。 今日は図書館で借りてきた生活の本をぱらりとめくって のんびりと過ごしま…
俣野別邸庭園のこと、まだ続きます^-^ 建物を設計したのは佐藤秀三という建築家だということを パンフレットを読んで知りました。 昭和初期モダニズム影響下における建築物として 高い評価をうけたそうです。 モダニズム建築といえば、 ル・コルビュジエに…
俣野別邸庭園の内苑、外苑散策の様子です^-^ 先ずは、喫茶室からも眺めていた内苑のシンボルツリーの ケヤキの大木の周りに置かれたベンチに腰掛け建物を眺めます。 ケヤキがつくる木陰の大きさがわかるでしょうか。 ここに座って、建物や空を眺めるだけで…
テレビドラマ「名建築で昼食を」を真似て俣野別邸で 「お茶を」してきました^-^ 内苑の芝庭から母屋、南棟を眺める。 いちごとベリーのケーキ、桃のタルトを飲み物のセットで、 お庭を眺めながらのんびりと頂きました。 喫茶室として使われているかつての…
Hapoさん(母)は、食欲不振ですが、ワタシはもりもり食べてます。 今日の朝食は、業務スーパーで見つけた エストニアのライブレッドです。 これは、ひまわりの種入り。 冷凍で売られていますが、小さいサイズなので 我が家の小さな冷凍庫にも入ります。 解…
昨夜、十五夜お月さん♪ 見ながらのお散歩ができました。 月の横にある雲がかすかに彩雲のように見えました。 知らない方とすれちがって、 「きれいですね」と声を交わす。 暑くもなく、寒くもなく、いい季節になりました。 月見団子は手作りのみたらし団子で…
先日、Hapoさん(母)の主治医との面談がありました。 入院して三カ月の経過説明で、7月は完食の日が続き体調の快復が あったものの8月中旬から食が細くなり ここ数日は補食の高カロリーゼリーを食べるだけが 続いているとのこと。 今後の対応をどうするか聞…
散歩に行くだけで嬉しくなっちゃう「うれしがり」なワタシ。 そういえばHapoさんもそうでした。 「私、単純なの。なんでもないことでも嬉しくなっちゃう。」 類は友を呼ぶ? 血は争えない? あの親にしてこの娘あり? やっぱり私はHapoさんから生まれて そし…
少し前の夕焼け散歩のときの写真です。 夏の間は散歩の機会が減っていましたが、 9月の声を聞いて、だんだんと回数も距離も増えてきました。 6日夜半の西の空にあった月。 夜中に目が覚めてベランダから見ました。 10日の夜はお月見散歩できるかしら。 秋に…
空よ~ 水色の空よ~♪ 思わず口ずさんでしまいました。 残念ながらこれは昨日の空。 今朝はどんより曇っています。 午後からは雨の予報です。 日本の各地で大雨が降っています。 どうぞ被害がでませんように。 心配なく過ごせますように。
自然に従い環境を再生させる矢野智徳さんの 三年間の格闘と再生の記録。 lingkaranfilms.com コンクリートで固めたことにより起きる災害がある。 自然災害(天災)は人災なんだと突きつけられる。 じゃあどうすればいいのか。 風の草刈りをする。 (風の流れ…
ちょっと涼しくなった日に、久しぶりにあんこを炊きました。 前にも記事にしましたが、昆布を入れて甘さ控えめに作ります。 hapo-mina.hatenablog.com 先日、食べたいなと思っていた山梨・澤田屋のくり玉を思い出し、 「もどき」を作ってみました。 ちょうど…
あるイベントのチケットをスマホで購入しました。 開催前日の朝に、そのリマインドメールが届きました。 あれ? 明日のはずなのに? もしかしたら日付を間違えてた?と不安になりましたが 日付は合っています。 メールをよく読むと 「まもなくイベント開催日…
9月のお楽しみはコレ♪ www.joshibi.net 柚木沙弥郎の100年 ー創造の軌跡ー 女子美術大学 美術館 会期:2022年9月17日~10月17日 去年の12月に行った life・LIFE展もよかったなぁ~。 hapo-mina.hatenablog.com 女子美での展示はどんな切り口になるのか楽…
神奈川近代文学館へ行った日に港の見える丘公園を散歩しました。 文学館へ行くときに時々立ち寄るのは冬のことが多かったのですが この日はまだ薔薇も咲いていてハーブも一緒に植えられているので 良い香りが漂っていました。 公園のローズガーデンをじっく…