思い出のあれこれ
hapoさん(母)から葉書が届きました。 hapo-mina.hatenablog.com 1月に母と面会したときに、返事を書きたいと言っていた母へ返信用の葉書を同封した手紙を送ったらすぐに返事がきたのです。 「いつもありがとう」「オットくんによろしくね」 ラブレターをも…
茶室のような空間で暮らしたいという割にはオットの部屋には物があふれています。 そのオットが珍しく部屋の片づけをはじめました。 古い写真や仕事の資料は燃やすゴミに出せるように袋にまとめています。 困ったのが、コレ↑ です。 旅行先で買い求めたお土…
鮟鱇を食べたい一心で行った北茨城。 宿を予約しただけであとはその日の気の向くままに~。 北茨城へは震災前に五浦の六角堂と天心邸や美術館へ行ったことがあります。 今回は別の場所へ行ってみたいものの五浦といえば六角堂ですからその姿を眺めてみたくて…
昨日、hapoさん(母)の担当医との面談がありました。 病院について、例のイケメンドクターとさっそく面談と思っていたら、 「お母様と面会できますので先に病室へご案内しますね」と看護師さん。 前回は特別に内緒に会えたので、今回もダメもとで会えるか聞…
右足を捻挫してから散歩へ行けない日が続き外の空気をすいたくなるとベランダへ出て空を見上げています。ぼんやりと空を眺めているだけで心が落ち着きます。 レースのカーテンを暮れに新調しました。 ところが、「断熱、遮熱、外から見えにくい」機能を持つ…
大河ドラマ「どうする家康」の宣伝をかねた番組が年末年始は目白押しでしたね。NHKだけでなく民放でもちゃっかり便乗している感じもしました。 家康にちなんだ土地や温泉、城を紹介する番組を観ているとかつてhapoさん(母)が住んでいたマンションの近くが…
聖なる夜をみなさんはどんな風にお過ごしだったでしょうか。 我が家はオット親方のリクエストでかぼちゃのチーズケーキを焼いてデザートに食べながら、思い出のクリスマスプレゼントのことを話しました。 オットは行事や特別なイベントをやる家庭ではなかっ…
最初に10年日記を書き始めたのは2003年です。 2003年に何か特別なことがあって書き始めたのではなく、 友人の結婚のお祝いに買った時に自分用にも一緒に買ったのが最初です。 1日3行の手軽さでいよいよ21年目に突入です♪ 10年前は近所の本屋さんで買ったので…
梨木香歩さんのエッセイ「水辺にて」を読みました。 前回読んだ「炉辺の風おと」で山小屋での生活のイメージのあった作者ですが、カヤックでの水上散歩も楽しまれている様子をまとめたエッセイがこの「水辺にて」だと知り、もとカヤッカーとしては気になって…
バンドネオンとチェロのコンサートへ行ってきました。 その組み合わせにワクワクしながら出かけました。 聞いているとベースを担当しているチェロがとても新鮮でした。 そしてバンドネオンの奏でるメロディととてもあっていてこういう編曲って誰が考えるのか…
新米が出回るようになりましたね。 実るほど頭を垂れる稲穂かな hapo-mina.hatenablog.com 2年前の記事にも書いた「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 小学生だったワタシに田んぼの稲を見ながら教えてくれたこと。 その言葉の意味を当時の私には理解はできなか…
大規模修繕が終わったら壁紙を張り替えたいと考えています。 今の家に住んで15年。 その時も壁紙はオットが貼りました。 和風好みのオットの希望で、 水廻り以外は和紙を張りました。 とても気にいっているのですが、 日焼けしたり、シミになったり 襖に至っ…
チバニアン! と聞くと ボヘミア~ン♪ とつい歌ってしまうワタシ。 「違うから、千葉時代っていう意味だからね。」 それを聞き、「チバニア~ン♪」と歌い直すワタシ。 それを見て、シラ~っとしているオット。 これも我が家の日常です^-^ さて、本題の「チ…
鎌倉へ行くと必ず立ち寄る布地屋さんのスワニー www.swany.jp 以前は市内の南寄りに住んでいたので、 週末ごとに鎌倉へ行ってスワニーで布を買っていた時期もありました。 時には行はひと山越えの天園ハイキングコースを歩いて 帰りは布や野菜を買い込んで大…
伊勢半本店が運営する資料館の「紅ミュージアム」 伊勢半本店は1825年創業の紅を作る会社だそうです。 聞いたことないぁと思ったのですが、 化粧品ブランド「キスミー」を販売しています。 10代のころは「キスミー」のリップクリーム 「シャインリップ」を使…
昨日の記事には、長崎や愛媛のみかんのことを書きましたが、 違うでしょう! ミカンと言えば、静岡の温州みかん!でしょ。 と自分で突っ込んでしまいました^^ゞ なかでも青島みかんを忘れてはいけませんよね。 青島みかんを発見した青島翁は友達の友達の先…
仕事を辞めたらこんな風に過ごしたいなと考えていた 夢の暮らしがあります。 1.毎日散歩 2.月に数冊の読書 3.ときどき縫ったり、編んだり 4.手書きの便りを書く 5.ひとりでアソブ 6.オットと遊ぶ 7.友達ともあそぶ 8.4泊以上の旅をする 9.…
引き出しにしまったままの布を引っ張り出して壁に飾ってみました。 服地のガレージセールで手に入れたものです。 布の耳端を見るのが好きです。 布の秘密? が隠れています。 調べてみたら「HITARGET」は、 ガーナでデザインして中国で染められている アフリ…
俣野別邸庭園のこと、まだ続きます^-^ 建物を設計したのは佐藤秀三という建築家だということを パンフレットを読んで知りました。 昭和初期モダニズム影響下における建築物として 高い評価をうけたそうです。 モダニズム建築といえば、 ル・コルビュジエに…
昨夜、十五夜お月さん♪ 見ながらのお散歩ができました。 月の横にある雲がかすかに彩雲のように見えました。 知らない方とすれちがって、 「きれいですね」と声を交わす。 暑くもなく、寒くもなく、いい季節になりました。 月見団子は手作りのみたらし団子で…
先日、Hapoさん(母)の主治医との面談がありました。 入院して三カ月の経過説明で、7月は完食の日が続き体調の快復が あったものの8月中旬から食が細くなり ここ数日は補食の高カロリーゼリーを食べるだけが 続いているとのこと。 今後の対応をどうするか聞…
神奈川近代文学館へ行った日に港の見える丘公園を散歩しました。 文学館へ行くときに時々立ち寄るのは冬のことが多かったのですが この日はまだ薔薇も咲いていてハーブも一緒に植えられているので 良い香りが漂っていました。 公園のローズガーデンをじっく…
MOZU ARTWORK ちいさなひみつのせかい へ行ってきました♪ mozu-exhibition.com (横浜高島屋での開催は8月29日で終了しています。) もしも、自分の部屋にこびとが住んでいたら、、、。 そして、自分が小さくなったら楽しいだろうな。 そんな妄想を形にした…
大発見!!! hapo-mina.hatenablog.com 堀内誠一さんの展覧会へ行って大発見をしました。 堀内さんの絵は雑誌で初めて目にしたとずっと思っていたんです。 それが、 それが、 思い出の本として紹介したことのある「人形の家」の挿絵は 堀内さんが描いたもの…
神奈川近代文学館で開催中の堀内誠一 絵の世界展へ行ってきました。 hapo-mina.hatenablog.com この時に「海外旅行は無理だけど、文学館へは行きたいな~」と 言っていたのが実現しましたよ♪ エントランスにあった記念撮影スポット。小さな子供は、穴から顔…
Hapoさん(母)が転院して、ふた月ほどが過ぎ、 落ち着いて過ごしていると聞いてはいたものの 会えないのはやっぱり寂しいものです。 病院では2か月に1回ですがZoomを使っての オンライン面会をすることができます。 7月にその順番がようやく回ってきて、 …
らくがき オットの「うん」三段活用 たった三つのフレーズでオットは 英語ぺらぺらになれる! (会話が成り立つ???) 昔のメモ帳に書かれた落書き。 左が英語ぺらぺら人のオット。 右がJapaneseのオット。 微妙な髪型、変な顔。 右側はちょんまげをイメー…
テレビを見ていたら便利な冷凍野菜が紹介されていました。 冷凍野菜というと、カットされたものが主流ですが、 裏ごしやすりつぶしされた小分けの野菜が紹介されていました。 番組の中では「離乳食にも使えて便利です」と言っていましたが、 それなら「介護…
スーパーの帰り道の交差点でHapoさん(母)のいる病院の方角へ 手を振っていましたが、 翌日、入院している病棟の看護師長さんからHapoさんの近況報告の 電話がありました。 見えていたのかしら? そんな風に思ってしまうタイミングです。 食事はサロンで皆…
オットと車でスーパーマーケットへ買い物へ行きました。 その帰り道に信号待ちをしていたら オットが突然 「Hapoさ~~~ん」と言って手を振りました。 「えっ? どうしたの?」 「ここを右に曲がればHapoさん(母)のいる病院でしょ。 だから挨拶したの。」…