散歩
西馬込駅から桜並木歩道を歩いて15分ほどのところにある 大田区立龍子記念館 へ行ってきました。 川端龍子プラスワン 谷保玲奈 ー色彩は踊り 共鳴する 展示室に入り最初に目にするのは、 川端龍子の縦2.5m横7mの大画面の作品です。 日本海の荒波を描いて…
名古屋散策といいながら、JR尾張一宮駅で下車。 「一宮散策」に変更ですね。 東口から徒歩6分、お隣の東横インが目印。 ながながと写真を載せましたが、ここはRe-TAiLというビルです。 re-tail.jp 1933年築のレトロビルを再利用した「せんいのまちで、せんい…
ギャラリーyamamotoさんを後にして歩いていると 赤い屋根の塔がまた見えてきました。 調べてみると昭和5年に完成した名古屋最古の東山給水塔でした。 老朽化のためその役目を終えていますが 現在は災害時の飲料水供給施設として整備されているそうです。 な…
名古屋旅で泊まったホテルはこの建物の真ん前です。 名古屋市市政資料館 レンガ造りの大正時代の建物で国の重要文化財。 ネオバロック様式の外観、室内のステンドグラスやシャンデリアの見応えがあると聞いているものの、いつも外観を眺めるだけに終わってし…
六華苑と諸戸氏庭園はお隣さんですが、 敷地内からの出入りはできません。 いったん、外に出て↓この諸戸氏庭園にの入り口に移動します。 春と秋だけ公開の庭園に運よく伺うことができました。 www.moroto.jp しっとりとした日本庭園を歩いたのですが、 ほと…
桑名と言えばと、タイトルだけをUPしてしまい、 あわてて取り消して、本文入力して ヨシできた!とUPしたら、なぜかその記事が消えてしまい、、、 なにかいけない操作をしてしまったのでしょうね。 深追いしないで、仕切り直して入力しなおして、、、 今度こ…
名古屋を起点にトライアングルの場所へお出かけした今回の旅。 はじめに行ったのは三重県の桑名にある六華苑でした。 www.rokkaen.com 建物の詳しいことは↑のリンクしたホームページにお任せするとして、 とにかく美しく面白い建物でした。 ボランティアガイ…
ずっと見たくて憧れていた 「花の途中と世界のかけら 」に行ってきました。 ↓その熱い思いは以前にも書いていました^-^ hapo-mina.hatenablog.com ギャラリー yamamoto に到着♪ 胸キュンキュン♡ にしおゆきさんと則武有里さんの展示会 則武さんのアプリケ…
公園の焼菓子店、今年も大繁盛です^-^ hapo-mina.hatenablog.com 甘くて芳ばしい香りが湿った空気にたっぷり漂っています。 ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家に居るような、 ぐりとぐらとパンケーキを焼いているような そんな気分のお散歩でした。
10月に世田谷美術館で 土方久功と柚木沙弥郎展を観ました。 土方久功さんのことは、少し予習してから美術館へ。 hapo-mina.hatenablog.com 予習はしていたけれど、やっぱりなぜにこの二人? という思いは残りました。 コラボするような展示方法でもありませ…
常民文化ミュージアムのある神奈川大学へは 東急東横線の白楽駅から歩いて向かいました。 大学生がぞろぞろぞろと歩いているので 後をついていけば道に迷うことはなさそうです。 途中の「六角橋商店街」は、時間が早いのか ほとんどのお店がまだ開店していま…
昨日、ふらりと出かけた先は 神奈川大学横浜キャンパスにある 常民文化ミュージアムの企画展 「布と衣ー刺し子ー 渡部つとむコレクション」です。 庄内地方で橇(ソリ)を引く時に着用した「袖無し」が展示されています。 この作業着の現物がこれだけ集まる…
ふらっと東武・太田駅に降り立ちました。 もう駅の目の前からワクワクがはじまっています。 太田市美術館・図書館 白亜のお城のようにも見えますよね~。 www.artmuseumlibraryota.jp コンセプトは、 「まちに創造性をもたらす知と感性のプラットフォーム」 …
さて、両毛さんぽの続きです^-^ 東武・新桐生駅から「おりひめバス」に乗って 本町1丁目で下車、すぐ目の前の桐生天満宮へ 旅の無事をお参りしました。 kiryutenjin.jp この天満宮本殿等は、 令和5年6月に国指定重要文化財に指定されました。 本殿の正面を…
東武鉄道のりょうもうフリーパスを使って 桐生と太田へふらっと行ってきました。 どちらもはじめてのエリアです。 それぞれ、行きたい場所が一か所あって、 地図を見ていたら一日で周れそうと思い立ったのです。 とはいえ調べてびっくり、 新桐生へ行く東武…
先週、Hapoさん(母)に会いに行ったときに、 となりの公園でおやつタイムを過ごしました。 食べたのは、Hapoさんに差し入れしたのと同じ カスタードまんじゅうです。 まん丸お月さんをイメージしているのか、 可愛い顔がかかれています。 まんじゅうといっ…
Hapoさん(母)との面会の水曜日。 お散歩しましょうと誘われて(といっても車椅子ですが) ルンルンと出かけたら、Hapoさん5分もしないで 「もういい」って言っちゃって、看護師さんが苦笑い。 病院の横は大きな公園ですが、 車椅子に乗ったままだと手前の…
朝、窓を開けると、かすかに金木犀のにおいがします。 大好きな香りの季節になりました。 家の周りにはたくさんの金木犀、銀木犀の木があるので お散歩の楽しみが増えます。 香りといえば、桂の焼菓子のような甘い香りは 夏の頃から漂っていましたが、 10月…
・なまえは語る 新津きよみ/著 ・ミ・ト・ン 小川糸/文 ・さようなら、私 小川糸/著 ・旅が好きだ! 21人が見つけた新たな世界への扉 河出書房新社/編 ・風と木の歌 童話集 安房直子/著 ・土方久功正伝 日本のゴーギャンと呼ばれた男 清水久夫/著 ・…
新しく手に入れた白い帽子のグログランテープの絶妙さをヒントに 自作の帽子を手直ししました。 つばの部分は折り返して二重にしていたのですが、 それを伸ばしてテープを縫い付けました。 こうすることで、おでこ周りにフィットするので つばの少しあるクロ…
JIKE STUDIOでは洋服と帽子の展示をしていました。 www.galleryajike.com かわいいな~すてきだなと思うものの、 ちょっと手がでないお値段です。 見てるだけ~のつもりだったのに スタッフの方がぜひかぶってみてくださいね。 どれもユニークで身につけてこ…
先日買った雑誌MOE 10月号にも紹介されていた hapo-mina.hatenablog.com ザ・キャビンカンパニーと古きものたち展「雲とモヌケ」を見に行ってきました。 「JIKE HAUS」というギャラリーは建物も素敵で アートのような佇まいです。 ザ・キャビンカンパニーの…
ショッピングモールの隣にある公園林へ散歩 すぐ脇に高速道路があるとは思えない景色です。 雨の合間の散歩なのでぬかるんだ道ですが、 舗装されていないところを歩くのは気持ちがいいです。 なんて思っていたら行く先は 草ボーボーでした。 この時季にこの…
昨日の散歩道 団地に囲まれた農業緑地の中を歩きました。 すすきの穂がでていたり、ヒガンバナが咲いていたり、 さつま芋の収穫をしていたり、、、 ここでも秋の気配です。 午前中はゆる体操、午後は6000歩ほど歩けた。 ああ、真夏は過ぎていったのだなぁ。 …
昨夜は、駅前はすごい雨だったと言いながら帰ってきたオット。 自宅のあたりは、ぜんぜん降っていません。 時間をおいて降るのかなと思ったけれど 起きているあいだは、結局ふりませんでした。 雨が降るか降らないかが分かれる不思議。 夜は秋の虫の声が聞こ…
雨の合間に散歩。 焼菓子のような甘い香りがする桂の木は7月からその香りを漂わせていて雨上がりの空気がいっそう甘く感じました。 スコールのような雨というけれど、もう「スコールが」と言いたくなるほどザーッと降っては止んでを繰り返しています。 強風…
散歩をしていると時々、ご近所のHさんと会うことがあります。 暑いですね~と声をかけあってすれ違うことがほとんどですが、 たま~に「お母さんどう?」と聞いて下さいます。 そのことが、 気にかけてくれる人が近くにいるんだと思うと とても嬉しいと思っ…
Hapoさんのいる病院まで片道約7km、 30分の道のりを 日焼け止めをたっぷりと塗り、 アームカバーも着けて 自転車を走らせる日々。 連日の酷暑で、 途中木陰で2回の休憩をはさむので 実際は40分ほどかかります。 往復80分。 自転車で風を受けているとはいえ、…
大きなスクリーンに映し出されたひまわり畑。 お散歩している気分になるほどリアルでした。 ここは「美のひらめきと出会う場所」をコンセプトにした 資生堂のグローバル複合施設です。 spark.shiseido.co.jp カフェでの食事や化粧品のテスターも並び、 2階の…
陽射しのの強さを感じる緑の濃さです。 里山公園にある野菜の直売所まで買い物に行って 汗だくになって疲れてしまったので 喫茶店でランチ休憩です。 自家製のローストビーフサンドとアイスコーヒーを頂きました。 エアコン嫌いですが、 自転車漕いだあとで…