介護
hapoさん(母)から葉書が届きました。 hapo-mina.hatenablog.com 1月に母と面会したときに、返事を書きたいと言っていた母へ返信用の葉書を同封した手紙を送ったらすぐに返事がきたのです。 「いつもありがとう」「オットくんによろしくね」 ラブレターをも…
hapoさんが「介護医療院」へ引越しすると使う保険が医療保険から介護保険へ変更になります。 かかる費用はほとんど変わらないのですが、医療保険では食事の一部として扱ってもらえていたプリンやゼリーは、介護保険では「おやつ代」として別途加算されます。…
昨日、hapoさん(母)の担当医との面談がありました。 病院について、例のイケメンドクターとさっそく面談と思っていたら、 「お母様と面会できますので先に病室へご案内しますね」と看護師さん。 前回は特別に内緒に会えたので、今回もダメもとで会えるか聞…
「母がピンチに陥ったときに父は、ここまで優しく寄り添ってやれる夫だったんだということは母が病気ににならなければ気づけなかったことなので、それは ”認知症がくれた贈り物” なのかもしれない。」 先日参加した、信友直子監督の講演会でのお話しです。 …
新米が出回るようになりましたね。 実るほど頭を垂れる稲穂かな hapo-mina.hatenablog.com 2年前の記事にも書いた「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 小学生だったワタシに田んぼの稲を見ながら教えてくれたこと。 その言葉の意味を当時の私には理解はできなか…
Hapoさん(母)とオンライン面会をしました。 本来は2か月に一度の面会ですが、 前回は内緒で直接会えたので ひと月ぶりに顔をみることができました。 画面超しのワタシを見て 「誰?」と言われた時には、どきっとしましたが、 「nokoちゃんじゃあないみたい…
ドキュメンタリー映画 ぼけますから、よろしくお願いします。 ~おかえりお母さん~ 映画監督で娘の信友直子氏が撮った 高齢の父と母のその後を見てきました。 hapo-mina.hatenablog.com 2018年に上映された前作「ぼけますから、よろしくお願いします。」 と…
自分の爪は、自分で切っていますよね。 では、 ほかの人の爪って切ったことありますか? ほかの人に切ってもらったことがありますか? 私はHapoさん(母)が高齢になったことで、 月に一度ほど、母の爪を切ることがありました。 hapo-mina.hatenablog.com 母…
熱がさがって、ずぼらな日々はとりあえずおしまいです。 さて。 Hapoさんの転居手続きをしたことで、旧住所の市役所から 払い過ぎの介護保険料と後期高齢者医療保険料の 払い戻し手続きの書類が届きました。 介護保険料は介護課から、医療保険は保険年金課か…
先日、Hapoさん(母)の主治医との面談がありました。 入院して三カ月の経過説明で、7月は完食の日が続き体調の快復が あったものの8月中旬から食が細くなり ここ数日は補食の高カロリーゼリーを食べるだけが 続いているとのこと。 今後の対応をどうするか聞…
Hapoさん(母)が転院して、ふた月ほどが過ぎ、 落ち着いて過ごしていると聞いてはいたものの 会えないのはやっぱり寂しいものです。 病院では2か月に1回ですがZoomを使っての オンライン面会をすることができます。 7月にその順番がようやく回ってきて、 …
テレビを見ていたら便利な冷凍野菜が紹介されていました。 冷凍野菜というと、カットされたものが主流ですが、 裏ごしやすりつぶしされた小分けの野菜が紹介されていました。 番組の中では「離乳食にも使えて便利です」と言っていましたが、 それなら「介護…
スーパーの帰り道の交差点でHapoさん(母)のいる病院の方角へ 手を振っていましたが、 翌日、入院している病棟の看護師長さんからHapoさんの近況報告の 電話がありました。 見えていたのかしら? そんな風に思ってしまうタイミングです。 食事はサロンで皆…
オットと車でスーパーマーケットへ買い物へ行きました。 その帰り道に信号待ちをしていたら オットが突然 「Hapoさ~~~ん」と言って手を振りました。 「えっ? どうしたの?」 「ここを右に曲がればHapoさん(母)のいる病院でしょ。 だから挨拶したの。」…
Hapoさん(母)の介護認定継続の手続きを順番待ちしていたときのこと。 ある方のお話が聞こえてきました。 「息子と住みたくないんです。ひとりで暮らしたいんです。 ほかの子供にその話をしても、ふ~ん、そう でおしまいなんです。」 窓口はよろず相談を兼…
Hapoさん(母)の入院中の病院からの手紙には 母の近況も書かれていました。 先日の電話の内容と重なることもありましたが、 お母様、入院時よりも笑顔が増え、「娘に会いたい」 と仰っていました。 と書かれていて また涙がぽろり。 会えない代わりにHapoさ…
先日、珍しく三通の手紙がポストに入っていました。 ポスクロ以外でポストに郵便物が来ることが めっきり減ってしまったので久しぶりのことです。 ・Hapoさんが入居していた老人ホームからの退去精算のお知らせ ・Hapoさんが入院中の療養病院からの書類控え …
「私イケメン好きなのよ」 転院した病院でHapoさんがそう言って リハビリはイケメンの看護師さんのときはしぶしぶやっていて、 食事も主食は10割食べる日も増えて ほっぺの赤みが増して 転院当日よりだいぶ声にも張りがでてこられましたよ。 先日Hapoさんが…
ダリアを活けました。 左上に写っているもじゃもじゃはあの時のアレです(^^ゞ hapo-mina.hatenablog.com 乾燥してからもなんだかいい感じ~と思ってそのまま飾っています。 ↓そして、ダリアが乾燥してからもしばらく楽しんでいましたね。 hapo-mina.haten…
療養型病院へ転院したHapoさん(母)ですが、 その転院先の主治医の先生と今後のことについて 一時間ほど話をしました。 その中での最大の課題は母の食欲をどう取り戻すかでした。 どうして食べないのか、食べたくないのか。 どうしたら食べたくなるのか。 …
Hapoさんがおなかに抱えて大事に持っていたワタシからの手紙には ・退院・転院する日が決まったこと。 ・転院する病院は療養型病院で4人部屋になること。 ・その病院はワタシの家の近くだということ。 ・大きな公園に囲まれて緑豊かな場所にあること。 を書…
6月ってなんだか毎年バタバタしているような気がします。 去年はオットの白内障手術がありました。 hapo-mina.hatenablog.com 2022年の6月もいろいろあります。 1.Hapoさん(母)の住宅型老人ホームの解約・退去 2.Hapoさん(母)の療養型病院への転院 …
母が入院して3か月が過ぎました。 ホームのハンガーラックに吊るしたままだった服をひきあげて 洗濯して、ズボンはウエストゴムを付け替えました。 ウエスト2Lサイズのぽっちゃりさんが L サイズになって、 今はもっと細くなってしまったようです。 ホーム…
四月の終わりにHapoさん(母)と面会することができました。 3月10日に手術後のICUで会って以来です。 コロナ禍で面会禁止が続いているのですが、 個室なので特別にとのことでした。 看護師さんと一緒に病室に入ると「あら~」と言うもののその後が続きませ…
母は手術の翌日の午前中には集中治療室からもとの病室に戻れました。まだ寝たままですが少しでも早く回復されるように看護していきます。そう言ってくださる病棟の看護師さんの言葉に励まされました。リスクのある手術を耐えたhapoさんってやっぱりすごいな…
春の海母の手術を待つ窓に 昨日、母の手術が無事に終わりました。hapoさん(母) がんばってくれてありがとう。声をかけるとうなずく母にもう一度ありがとう。ICUでの わずかな時間でしたが会うことができてほっとしました。hapoさんのことずっと思っている…
母の入院の記事に沢山の方からコメントを頂きました。 ありがとうございます。 hapo-mina.hatenablog.com 本来なら個別にお返事するべきなのですが、 皆さまのコメントひとつひとつがとてもありがたく心にしみています。 それらを大事な宝物にしたくて 非公…
桃の節句の三月三日。 Hapoさん(母)に会ってきました。 今回は、外出で自宅マンションに戻り一緒にランチ♬とは なりませんでした。 Hapoさん、ただいま 入院中。 2月のある日、 声をかけても反応が悪く、左手のむくみがあったので かかりつけ医にみてもら…
赤ちゃんが生まれる前には プレパパ・ママ教室があってそこで沐浴やおむつ替えなど 赤ちゃんのお世話のしかたを学ぶ機会がありますよね。 そんな風に介護に関してお教室があるといいのになと思います。 高齢化社会なのはわかっているのにいざという時のこと…
会うといつもご機嫌さんのHapoさん(母)ですが、 おしゃべりしていると、愚痴や不満を言うこともあります。 「ママさん」と呼んでいる施設内で介助する方も それなりにご高齢で70歳を超えられているのかしら?と 思われる方もいらっしゃいます。 「ママさん…