2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日、キッチンリフォームが終わりました~^-^ いろいろと夢も希望もあったけれど、予算との兼ね合いもありまして一番安いシンプルなタイプですが、新しくなったというだけで気分上々です。 何より身長に合わせてキッチン高を90cmにしたので腰を曲げること…
オットの部屋の壁紙張りも休日や夕食後の時間を使って順調に進んでいます。 散らかっていますが、下張りが終わりました。 障子紙をこの上から張るそうですよ。 ↑このイメージ続行ですって。 あくまでも、イメージですからね^-^ 入り口のスイッチプレートが…
作業がはじまって1時間で既設のキッチンが撤去されました。 職人さん3人のチームプレイの良さにほれぼれ(^^♪ 阿吽の呼吸で作業が進んでいます。 ゴミが出たらつど掃除をしてくれるのも好ましいです。 午後の作業もよろしくお願いします。 今夜は台所が使えな…
晴天の日曜日♪ 月曜日からキッチンリフォームが始まるのに、 お天気に誘われてオットとドライブに出かけました。 とってもいい景色に出会えて満足^-^ 美味しいものも買ってきました。 詳しいことはまた改めて書きたいと思います。 これから最後の片付けを…
大規模修繕工事中は日中水廻りが使えず、かつ物がない状態にしなければいけなかったので工事前から片付け作業をしていろいろと処分してすっきりしました。 hapo-mina.hatenablog.com 工事中は夜から朝にかけては台所を使用できるので、都度必要な物を移動し…
最初に10年日記を書き始めたのは2003年です。 2003年に何か特別なことがあって書き始めたのではなく、 友人の結婚のお祝いに買った時に自分用にも一緒に買ったのが最初です。 1日3行の手軽さでいよいよ21年目に突入です♪ 10年前は近所の本屋さんで買ったので…
大規模修繕工事が終わったのでさっそくお散歩にでかけました。 雑木林の尾根道を明るいうちに歩くのは久しぶりです。 ぶらぶら~と歩きながら「うふふ♪の材料」を頂きました^-^ 家に帰ってさっそく簡単リースとスワッグを作りました。 数枚の葉っぱをクル…
予定より早く我が家の大規模修繕工事が終了しました。 給排水配管・ガス管更新工事に伴い廊下、洗面所、トイレの床と壁紙を張り替えることが本工事に含まれていて、お風呂のリフォームはオプション工事でした。 食器棚や冷蔵庫の移動も自分たちでやったので…
最近、手の甲が痛いんです。 ハンドクリームを塗りながらマッサージをすると右手の中指の付け根から甲までがツーンと痛く感じます。 スワイショウで手を振り過ぎたのかしら? そんなわけないだろうし、、、。 原因がわからずにいましたが、今日分かりました…
大規模修繕工事の期間中は在宅に加え壁紙はがしの命も受けているので、日中にお散歩へ行くことがままならない日が続いています。 職人さんのお昼休み中に玄関に鍵をかけて15分ほどのお散歩をして、夕方、職人さんが帰ったあとにお買い物を兼ねて近所のスーパ…
大規模修繕工事の終盤戦を迎え、我が家の壁紙セルフリフォームが始まりました。 15年経った壁紙を張り替えたいねと言い続けていましたが、ようやく実現しそうです。 はじめにオットの部屋の既存の壁紙を剥がし始めるとオットは「後にひけなくなった」とちょ…
水廻りの大規模修繕で洗濯機パンも交換します。 洗濯機は工事中は室内で使えず、ベランダにビニールをかぶせて避難中です。 外に出してみると背・側面などが汚れています。 せっかく全体に手が届く場所に置いているので、暖かな日中にベランダに出て洗濯機の…
梨木香歩さんのエッセイ「水辺にて」を読みました。 前回読んだ「炉辺の風おと」で山小屋での生活のイメージのあった作者ですが、カヤックでの水上散歩も楽しまれている様子をまとめたエッセイがこの「水辺にて」だと知り、もとカヤッカーとしては気になって…
もう8日間もお風呂に入っていなかったのです。 いくら冬場とはいえ、そんなに入らないなんてーーー! 入れなかったのは自宅のお風呂です^-^ 給排水の大規模修繕工事が始まって、オプション工事のお風呂のリフォームが8日目にようやく終わり自宅のお風呂で…
弦楽器のなかではチェロの音色がすきです。 コンサートへも何度か行ったことがあります。 曲のことなどの知識はないのですが、 体に響いてくる音がとても気持ちいいと感じています。 チェロはイタリア語で「小さい」という意味。 見た目は大きいのに小さいっ…
バンドネオンとチェロのコンサートへ行ってきました。 その組み合わせにワクワクしながら出かけました。 聞いているとベースを担当しているチェロがとても新鮮でした。 そしてバンドネオンの奏でるメロディととてもあっていてこういう編曲って誰が考えるのか…
フライパン買い替えの案件、まだ悩んでいます。 いまだに買い替えていないのだから、 やはり必要のないものなのかもしれません。 けれど、テフロンははがれ、寿命を迎えています。 それでもなんとかなっているのは、 もうひとつ24cmの鉄フライパンを持って…
ブツヨク再来のとき、読んだのが 「捨てなきゃ」と言いながら買っている /岸本葉子・著 「捨てなきゃ」と言いながら買っている (双葉文庫) [ 岸本葉子 ]価格: 803 円楽天で詳細を見る 読みながら、なんでかな~と同感と反発とが相交えました。 だって、必…
物欲。 捨てることばかりしていますが、 このたびのリフォームで、 久方ぶりのブツヨクが湧いてきました。 欲しいもの、それは、、、。 ・スリッパ 普段は使わないのですけれど、冬場だけはフローリングが冷たく感じるので防寒で履いています。このたびのリ…
新米が出回るようになりましたね。 実るほど頭を垂れる稲穂かな hapo-mina.hatenablog.com 2年前の記事にも書いた「実るほど頭を垂れる稲穂かな」 小学生だったワタシに田んぼの稲を見ながら教えてくれたこと。 その言葉の意味を当時の私には理解はできなか…
椅子というより、スツールですね。 アフリカの民族楽器のようにも見えます。 それでは、さっそく座ってみましょう。 どうです。 ワタシの長ーい足で座るとにぴったりでしょ^-^ 先日の千葉の古道具屋さん「天の川商会」でみつけたモノで、 むしろを編むとき…
大規模修繕が終わったら壁紙を張り替えたいと考えています。 今の家に住んで15年。 その時も壁紙はオットが貼りました。 和風好みのオットの希望で、 水廻り以外は和紙を張りました。 とても気にいっているのですが、 日焼けしたり、シミになったり 襖に至っ…
ワタシは耳がいいほうかもしれません。 テレビの音量は6で聞こえるので オットが10や11にすると 「音 大きくない?」と言って ボリュームを下げてしまいます。 それなので、 大規模修繕のお風呂場の撤去で ハツリ(下地材を剥がす)の 作業音がきっと苦痛だ…
夕べの皆既月食、くっきりはっきりと見えましたね。 442年ぶりの天王生食(惑星食)との同時発生というのが よくわからなかったのですが、 月食の様子はときどきベランダから眺めていました。 時間をおいて月を見上げるたびに 月の位置がかわっていくのが な…
展望がいいところは、高いところですね。 そのためには登らねばなりませぬ。 今回の千葉へのドライブ旅、 期せずして登り下りの多い場所ばかりでした。 そんなことも含めてのこの日の行程を記してみますね。 ①東京湾アクアラインを経た先にある ↑高滝湖PAに…
チバニアン! と聞くと ボヘミア~ン♪ とつい歌ってしまうワタシ。 「違うから、千葉時代っていう意味だからね。」 それを聞き、「チバニア~ン♪」と歌い直すワタシ。 それを見て、シラ~っとしているオット。 これも我が家の日常です^-^ さて、本題の「チ…
平日はひとりで、 休日はオットと。 お出かけが続いています。 これが、我が家の日常。 やっと戻り始めたいつもの生活。 人混みを避けて出かける機会が増えています。 小さな美術館 as it is asitis.sakatakazumi.com 先客がちょうど帰られるところだったの…
鎌倉へ行くと必ず立ち寄る布地屋さんのスワニー www.swany.jp 以前は市内の南寄りに住んでいたので、 週末ごとに鎌倉へ行ってスワニーで布を買っていた時期もありました。 時には行はひと山越えの天園ハイキングコースを歩いて 帰りは布や野菜を買い込んで大…
・鎌倉レデンプトリスチン修道院のクッキー 東勝寺跡ちかくの修道院の売店で販売されていますが、 私は鎌倉駅近くのユニオンで買いました。 甘さ控えめの素朴な味です。 ・鎌倉セデリカの食パン 創業1929年の老舗のパン、ケーキ、焼き菓子のお店です。 喫茶…
鎌倉散策で鎌倉・吉兆庵美術館で開催中の ボンボニエールとエレガントな世界展を見てきました。 常設展示では北大路魯山人の作品が展示されていました。 吉兆庵はご近所にも支店があるお菓子屋さんで、 そのウィンドウにこの展示のポスターが貼られていまし…