2024-04-01から1ヶ月間の記事一覧
よんどころない用事が重なって朝からバタバタ。 こういう時は、一回やすみ。 焦らずに、 ゆっくりと、 落ち着いて 笑顔をキープ。 ダイジョーブ、だいじょうぶ^-^
藤の花さんぽの写真をHapoさん(母)にも見てもらいました。 hapo-mina.hatenablog.com 「わぁー すごーい きれいね~。」 ↓まだ咲いていないけれど、 帰り道沿いにある白藤の写真も見てもらうと、 「この道の先に家があるの? メダカちゃんは?」 我が家=…
Hapoさん(母)の面会のあとに 藤の花巡りで寄り道ポタリングしてきました。 今年も里山の藤の花を愛でることができました。 いい香りが漂っていてうっとり~^-^ 毎年同じ場所に行っていても咲き具合がちがっていて その時々の出会いがあります。 hapo-min…
神奈川近代文学館 で、没後15年 庄野潤三展 「生きていることは、やっぱり懐かしいことだな」 が 2024年6月8日(土)~8月4日(日)に開催されます。 生田の山の上の家での暮らしぶりや作品ノートなどが展示されます。 新潮文庫版の「貝殻と海の音」の解説を…
おっぱいマンション改修争議 原田ひ香/著 を読みました。 【中古】おっぱいマンション改修争議価格: 1525 円楽天で詳細を見る びっくりするタイトルですよね。 読んだ他の方も言っていますが、このマンションのモデルは 中銀カプセルタワーかしら?と思いま…
神奈川県住宅供給公社 竹山団地のセンターゾーンは 人工池のほとりに建っています。 建築年:1970(昭和45)年 設計者:緒形昭義 DOCOMOMO JAPAN選定 ひとしきり建物を堪能したら、 カフェカプカプ竹山でひと休み。 オーガニックボリビアのホットコーヒーと …
お手本通りにけっして作れないワタシ。 毛糸をフッキングしてモフモフの胴体にしちゃいました^-^ こんなヘンテコな猫ちゃんブローチですが、 Hapoさん(母)は、 「素敵ね~」と言ってくれます。 デザインしたリサラーソンさんの本も一緒に持って行くと 「…
益田ミリさんの「おとな小学生」を読みました。 表紙の絵は 小学生のミリさん:「こどもにもどりたい?」の質問に おとな(40歳代)のミリさんが 「こども、まだのこっているヨ」と答えています。 60歳代のワタシにもまだまだ「こども」が残っています。 「…
ご近所散歩が初夏の装いになってきました。 藤の花が咲いています。 桜の次は藤棚巡りを今年もしなくっちゃ^-^ 足元にはシャガが。 これはヒメウツギでしょうか? 花が開くのがたのしみですが、 葉っぱの色がみずみずしくていいですね~^-^ 花桃もまだま…
都留の「工芸たけだ」で買い求めたこのブローチ。 Hapoさんに会いに行った時にさっそく着けていきました。 「三人手をつないでお出かけしているみたいね~」 Hapoさん、オット、私でいろんなところに 行ったよね~とおしゃべりしました。 そのあと「美術館の…
動物たちを生き生きと彫る「はしもとみお」さんの木彫り作品。 いつか実物をみてみたいと思っていました。 そしたらなんと! 野毛山動物園の売店で出会ってしまいました。 うふふ、ホンモノではないですけれど、ね。 「ガチャ」でも嬉しい。 できれば、野毛…
レッサーパンダを見ていまーす。 トリエンナーレの作品? ではないですよー。 昨日(4/18)は楽しみにしていた横浜トリエンナーレ2024へ 電車に乗ってお出かけ♪ hapo-mina.hatenablog.com JR桜木町駅から 旧第一銀行横浜支店→BankART KAIKO→横浜美術館の順で…
東京国立近代美術館のコレクション展~春まつりを 見た後に向かったのは 紅ミュージアムの「ミニチュア愛(らぶ)展」です。 (この展示は4/7(日)に終了しています) www.isehanhonten.co.jp 雛道具だけを集めた展示。 お雛様はいないのに、華やぎを感じる…
4/14(日)は朝からいいお天気でした。 洗濯物を干し終わって外を見ると しだれ桜の花は散って葉桜になっています。 芝生と同化して何が何やらの写真ですが、 緑がキラキラときれいでした。 その隣のケヤキの樹影は、まだ枝だけです。 葉っぱモリモリの影に…
お花見をした翌日の面会でHapoさん(母)に 昨日はお花見ができてよかったわね というと 「寒かったけれどね」 花より寒さのほうが記憶に残っていたようです。 その日は夏日の暖かさだったので、 春物のシャツの襟もとにスカーフを結んでいくと 「いいわね~…
美術館の春まつり その④です。 「芹沢銈介と、新しい日々」 染色家・芹沢銈介の作品がずらりと並ぶ~ ↑今年と同じ曜日の4月のカレンダーがありました。 先日の「工芸たけだ」でのお買い物は、 ↓この染絵のカレンダーで包んでもらったんですよー^-^ hapo-mi…
今日(4/14)の日曜美術館は福田平八郎のことをとりあげていました。 (大阪中之島美術館で没後50年の展覧会が5/6まで開催) www.nhk.jp この画家の作品に見覚えがあるけれど、 どこで見たのかが思い出せませんでした。 番組の中で、子供の絵を模写したもの…
美術館の春まつり その③です。 ~人物像に春をみつけてみました。 ↓ 岸田劉生の「麗子六歳之像」 岸田劉生が描いた麗子像はいくつもあって今年は「六歳」の麗子さんでした。 そして、その麗子さんが8歳のときに描いた「童女像」が一緒に展示されていました。…
美術館の春まつり2024 その②です。 名所も名画も花ひらく 年に一度のはるまつり。 花の絵ではないけれど、楽しみにしていたんです。 「樹を見上げてⅦ/日高理恵子」 樹を見上げると感じるなにか不安定な、そして不思議な空間に惹かれた作者は自分のまわりの…
昨日 ようやくHapoさんとお花見ができました。 面会時間に少し遅れて病院に着くと看護師さんが 「1階のロビーでお待ちですよ~」 自動ドアが開くと車椅子のHapoさんと目が合って 「あらぁ~」と声がでます。 そのまま一緒に花見会場へ行くと 「寒いからお花…
春の嵐でだいぶ散ってしまった桜ですが、 場所によってはまだまだ楽しめます。 青空が広がってポタリング日和🚲 桜のジュウタンも季節限定です。 今年も桜を愛でる時間をありがとう。
夜 フクロウの鳴き声が聞こえます。 フクロウが写るわけではないのに写真を撮ってしまうワタシって^-^ 毎年この時季に聞こえていた記憶はなく 今年はじめて耳にするような気がします。 ホーホーと7~10回くらい鳴いて 10秒ほど休んでまたホーホーと鳴いて…
都留アルプスへは、中央高速道路を使って行くつもりでしたが、事故渋滞だったので予定を変更して東名高速で御殿場インターから山中湖方面へ北上し都留市へ向かいました。 すごくいいお天気で富士山眺望日和♪ ↑大井松田手前でドン! ↑ドンドン! 富士山が迫っ…
3/30(土)に行った都留さんぽ♪ まだ続きがあります^-^ 田原の滝の駐車場から車で次なる目的地へ移動する途中に 可愛い駅舎「谷村町駅」の前を通りました。 後から知ったのですが、木造の駅舎は国の登録有形文化財に指定されているそうです。 降りて中を見…
今日(4/7)も午前中はご近所をお花見散歩して 午後はHapoさんに会いに行きました。 昨日と反対方面にある桜並木も満開♪ そして、ちょっぴり青空が見えてきました。 午後、Hapoさん(母)の居る病院の隣の公園も散策。 その頃にはすっかり青空になって気温も…
午前中にご近所の桜並木を巡るお花見ポタリングに出かけました。 バス通り沿いのソメイショイノは古木が多くなり、 陽光桜や横浜緋桜に植え替えられています。 自転車で15分ほどの川沿いの桜は満開でした。 普段はひっそりとしている川沿いの遊歩道は 花見散…
昨日(4/5)、美術館の春まつりへ行ってきました。 www.momat.go.jp 去年も行っていて、春の恒例になる予感です。 hapo-mina.hatenablog.com 今春のコレクション展も見どころいっぱいでした。 www.momat.go.jp 曇り空ながら千鳥ヶ淵の桜も見ごろでした。 絵画…
都留アルプスから下山したのは hapo-mina.hatenablog.com 富士急行線「都留市文化大学駅」のあたりでした。 この界隈は駅名になっている大学の他にも短期大学もあったので 若者が歩く姿を見かけ明るく活気のある雰囲気を感じました。 そろそろ1時半になろう…
都留アルプスのミツマタ群生地へは、田原の滝からスタートしました。 ↑ この佐伯橋から滝の写真を撮りました。 www.city.tsuru.yamanashi.jp 手動の踏切バーを自分で上げて~線路を渡ります。 バーが上ったままだと電車が停まってしまうので、必ずもとに戻し…
↓この時のフリージアとストックがそろそろおしまいですが、 hapo-mina.hatenablog.com 短く切って生け直しました。 ベランダに咲いているフレンチラベンダー、ローダンセマム、カレンデュラ、ガーベラを足しました。 庭に咲く花を部屋に生けるのが憧れですが…