俣野別邸庭園の内苑、外苑散策の様子です^-^
先ずは、喫茶室からも眺めていた内苑のシンボルツリーの
ケヤキの大木の周りに置かれたベンチに腰掛け建物を眺めます。
ケヤキがつくる木陰の大きさがわかるでしょうか。
ここに座って、建物や空を眺めるだけでも十分に幸せな気分でした。
もみじ坂。12月には紅葉を楽しめそう。
大きな芭蕉もありました。
花が咲いて、実がなっています。
長谷川潾二郎の絵「芭蕉の庭」を思い出しました。
外苑の芝生広場には桜の木が植えられています。
黄色い彼岸花
これは???
キバナコスモス
ワレモコウとオミナエシ
花オクラ?と思ったら、綿の花でした。
葉っぱも花弁の色も違いますね。
あじさい園、つつじ園などがあって周回できます。
北口にあ駐車場へ戻る手前に、最初に登った母屋への階段があります。
ここのヒマラヤ杉もすごく大きくて存在感がありました。
建物探訪と庭園散策でざっと2時間ほどの滞在でした。
俣野別邸の建物の見学は有料ですが、
この庭園だけなら無料で入園できます。
お弁当を持ってベンチや木陰の芝生で寛いでいる方も
おられました。
ワタシも近所なら毎日通ってみたいです。
北口の駐車料金は30分で100円ですから、
車でも気軽に来れそうなので
次回はお弁当持参で散策してみたいです。
建物も庭園もケーキセットもぜ~んぶ良かったです♪
今までここの存在を知らなかったのですが、
オットがラジオで湘南邸園文化祭のことを知り
そのホームページを見て俣野別邸庭園を知りました。
湘南エリアにはたくさんの歴史的建造物が残されています。
まだ行ったことの無い建物があるので、
先ずは身近な場所で「名建築巡り」をしてみます。