ノコノオト noko_note

nokoの雑記帳  あれこれつれづれ

進化するストランドビースト

千葉県立美術館で見た

テオ・ヤンセンが創り出したストランドビーストについて

もう少し書き残しておきたいと思います。

 

オランダの砂浜で動くビーストは意思があるかのように

後をついてくる。

作者であるテオ・ヤンセン氏のことを親だと思うひな鳥のように。

いや、まてよ。

後を追っているのではなく、

ヤンセン氏が先を歩いている」のが本当のところなのだろう。 

そう思うものの、ふたり(?)が追いかけっこをしているようだ。 

そのヤンセン氏がビーストを修理している姿は

漁師が網のほつれを直しているかのようだった。 

 

ビーストの躯体のパイプを結ぶ結束バンドは

長いままピンっとしている。 

それがいくつも連なっているものだから

犬や猫の顔のようだったり、

ハリネズミの姿のようだったり

駆動している足はチューブを何重かに丸めていてそれが、

馬や牛の蹄のようでもある。 

 

なにかしらの動物に擬態しているようだけれど、

ビーストは「生命体」なのだから「~のよう」と言っては

失礼な話しなのかもしれない。

 

①タピディーム期 1994~1997年

②ヴォポラム期 蒸気の時代 2001~2006年

③セレブラム期 脳の時代 2006年~2008年

④アスペルソリウム期 尾を古時代 2012年

⑤アウルム期 微風の時代 2013~2015年

⑥ブルハム期 キャタピラの時代 2016~2019年

⑦フィルム期 ヒモでつながる時代 2021年~

 

すでに七つの時代を生きてきたビーストは

これからも進化していき、

新たな動きを見せてくれるのだろう。

 

 

動く芸術作品「ストランド・ビースト」は、

新たな感動体験を与えてくれました。