ノコノオト noko_note

nokoの雑記帳  あれこれつれづれ

民藝とワタシ

日本各地を巡回している

『民藝MINGEI 美は暮らしのなかにある』が

4/24(水)から6/30(日)世田谷美術館

開催されます。

 

mingei-kurashi.exhibit.jp

 

暮らしの中で使ってこそ、

「用の美」ともいわれる品々は

いまほど「民藝」という言葉を日常に聞くことがない

ずーっと前から暮らしに寄り添うものでした。

 

ワタシが「民藝」の存在を意識したのは

Hapoさん(母)の器好きからです。

Hapoさんと一緒に「和楽みんげい店 (静岡・丸子宿)」や

「須磨 (湯河原)」で民陶をその来歴を

お店の方からお聞きし、

買い物をするのが楽しみでした。

まだ静岡に住んでいたころでしたから

民藝の品を扱っているお店は

少なくどちらも貴重な存在でした。

 

社会人になってからは千趣会ベルメゾン)で

十二の窯のカップ&ソーサーでが届いてご満悦♪でした。

そのころから全国の窯場へ旅行するのことを始めたり~

ワタシもどんどん器好きになりました。

 

イギリス旅行を経験してからは、日本の器から遠ざかり

紅茶に合うティーセットや洋食器を揃えたころもありましたが

その時期も去り、今は民藝の器に戻っています。

 

けれど、

民藝はイギリスのアーツアンドクラフツと通じるものがあり、

その国の器に興味を持ったのも自然の流れだったのかと思います。

 

30年は経つかとおもうのですが、

当時、鎌倉にあった近代美術館での

イサムノグチ北大路魯山人の展覧会をHapoさんと一緒に見て

その室礼をとても美しく羨ましく眺めていると

「これも民藝のひとつかもしれないわね」とHapoさんに言われ

民藝の世界の広さを感じました。

Hapoさんの口から「民藝」という言葉を聞いたことが

とても印象に残っています。

 

ワタシってやっぱりHapoさんからの影響が大きいですね。

親の行動、言動に反発することが、もちろんありましたが

美意識や趣味に関しては共感することが多かったようです。

 

Hapoさんがその頃買った器は今も我が家の食卓を飾っています。

 

こういうのもノスタルジーというのかな。

 

おしゃれと暮らし

Hapoさん(母)との面会で雑誌を一緒に眺めるのが

ささやかな楽しみです。

先日は「おしゃれと暮らし」という本を見ました。

いろいろな方の着こなしが紹介されていましたが、

特に配色レッスンのページを見入っていました。

 

どの色合わせが好き?と聞くと

↑右上の赤とグレーの着こなしや

↑パッと明るい赤の上下を指さしました。

もともと赤色を着ることは少ないHapoさんですが

「春だから明るい色がいいわね」と言い、

ワタシのその日の服装を見て

「軽い服装になったわね~」とやはり季節のうつろいを

感じたようです。

ベッドの上で過ごすばかりなので

少しでも季節感を感じてもらえる服装を心がけているのが

伝わって嬉しいです。

自分でおしゃれをするのはままならなくなりましたが、

着こなしのアドバイスをしてくれたりと

「おしゃれ心」は健在のHapoさんです。

 

 

 

 

風が強すぎて肩がこる

昨日は風が強くてハクモクレンが散り始めてしまいました。

 

枝垂れ桜は風向きの枝ぶりになってしまっています。

枝先の蕾がわずかに色づいてきました。

午前中にベランダからの景色を眺めてほっこり。

 

午後はHapoさん(母)に会いに自転車漕いでGo~だったのですが、

横風にあおられて何度も倒れそうになって

漕ぐよりも押している時間のほうが多い道のりでした。

下り坂で加速するはずが、向かい風で押し戻されて

スピードが出ません!

電動自転車のバッテリーの減りの早いこと!

 

Hapoさんはいつも「気をつけて帰ってね」と言ってくれるけれど

昨日はまさに気をつけて、慎重に帰りました。

風にハンドルを取られないように握っていたら

肩がガチガチ! 力の入れすぎ~。

普段より20分余分にかかってようやく帰宅しました。

なんだか肩や背中がバキバキに凝ってしまっています。

風の力 おそるべし! の一日でした。

 

病院の駐輪場脇の桜は見ごろです。

下に見える隣の公園のベンチの周りにも桜の木が

沢山あります。

今年もHapoさん(母)の病室を見上げての

お花見ランチが楽しみです。

 

 

もうすぐ桜が咲きそうですよ~

月曜日にHapoさん(母)と会ったときに

「もうすぐ桜が咲きそうですよ~」と言ったら

目をまん丸くして驚いたHapoさん。

もうそんな季節になったのかと思ったのか、

今年は早いな~と思ったのか~、、、。

 

そして春の歌を歌おうか~と

ワタシひとりで「春のうららの隅田川~♪」と歌い出しても

興味のなさそうなそぶりだったのに、

「櫂のしずくも花と散る~

 ながめを何にたとうべき~♪」と

サビの部分は一緒に歌ってくれました。

2番の歌詞がわからなかったので

スマホで調べて一緒に動画を見たら

「いい歌を聞かせてくれてありがとう」と言い、

「ながめを何にたとうべき~♪」を何度か繰り返してご満悦。

今はスマホで調べてなんでも聞いたり見たりできるから

便利になったのよ。 他にも聞きたい曲がある?

と訊ねてみたら顔をクシャっとして

「サノヨイヨイ♪」と歌い出しました。

そうそう、Hapoさんはいつもそのお囃子風の歌を歌ってたよね~。

炭坑節のサノヨイヨイのことだよね~。

辛いことや嫌なことがあっても

「サノヨイヨイ」で明るく気持ちを切り替えてきたんだよね~。

 

来週はお花見と称して外気浴に出る予定があります。

桜を眺めて気分転換できますように。

 

 

春の花火

夕べ 7時ごろにドーンドンと音が聞こえて

ベランダから外を見ると

花火があがっていました。

 

夏祭の花火は音は聞こえても姿が見えないのに

昨夜の花火はその姿を見ることができました。

いつもの場所と違うところからの打ち上げのようですが、

どこなんだろう?

10分ほどでしたが、

思いがけず大輪の花火をみることができて

嬉しいサプライズでした。

 

 

 

手紙文学作品 井上荒野の[小説家の一日]を読む

手紙文学作品のひとつに紹介されていた

「小説家の一日・井上荒野/著」を読みました。

hapo-mina.hatenablog.com

 

10の短編は、メールやメモ、小説の原稿など

「書くこと、伝えたこと」が話しの中核になっています。

それらが登場人物に大きく影響されていました。

 

小説家が主人公として登場する

本のタイトルにもなっている「小説家の一日」は

お話のなかの小説家の名前が「海里」なんです。

海と山(野)、ずばり著者の井上荒野さんがモデルですね。

八ヶ岳の麓の別荘地に住んでいて朝食や散歩のシーンは、

↓ 先日見たNHKテレビの「人と暮らしと、台所」での

荒野さんそのものだな~と思いながら読み終えました。

www.nhk.jp

 

 

作品の中で「短編のプロットはなかなか かたちにならない」と

もやもやしている姿も描かれています。

もやもやしたのち、スッキリして作品が生まれてくるのですね。

 

台所は「文体」だと語っていた荒野さん。

新しい料理への挑戦も作品になっていくのか~

これからも楽しみです。

 

 

 

縫い物をしてから散歩に出たら~

暖かくなると小さなものを作りたくなります。

hapo-mina.hatenablog.com

 

 

←表 ←裏

端切れを縫い合わせたティコゼー。

これはステンレスのジャグ用なので

ピッタリサイズの細身で作りました。

 

台所で使っているスツール用座布団のカバーも

新しくしました。

イビツなのはご愛敬。


 

さて、目もショボショボしてきたので

散歩に~と歩きに行ったら

ウグイスの鳴き声が聞こえてきました。

ちゃんと発声テストに合格したらしく

見事なホーホケキョ♪ でした。

ああ、やっぱり春なんですね~。