ノコノオト noko_note

nokoの雑記帳  あれこれつれづれ

横浜狂言堂 みどりアートパーク編

勝手に決めました、毎月第2日曜日は狂言の日!

 

横浜能楽堂が長期休館中のため、

出張「狂言の日」として

みどりアートパークで開催されました。

 

番組と配役は、

狂言蚊相撲」(大蔵流
シテ(大名):茂山千五郎
アド(太郎冠者):島田洋海
アド(蚊の精):山下守之
後見:茂山茂

狂言「仏師」(大蔵流
シテ(すっぱ):茂山茂
アド(田舎者):茂山千之丞
後見:山下守之

 

上演前に茂山千之丞さんが

狂言についてや

この日の番組(演目)のあらすじを

面白おかしく説明されて

はじまる前から笑いに包まれた会場でした。

 

狂言は笑うための演劇ですから大いに笑って楽しみます。

会場には小学生くらいのお子さんがちらほらといらして

大丈夫かな?飽きないかな?と心配だったのですが、

笑いのツボに的中したらしく

誰よりも先に可愛い声で笑いはじめて

その声につられて他の人たちからも一層の笑いが沸き起り

舞台と観客が一体になったとてもいい狂言の会でした。

 

ホールで開催される狂言にも何度か足を運んでいますが、

この日の舞台には松の絵が描かれた「鏡板」がなく

黒い幕が下がっているだけです。

能楽は見えないものを想像して見るのですが、

どのホールでも幕に描かれた松が舞台にあったので、

松さえも想像するのか、と思ったのですが、

松さえも無かったので、

より想像の世界が広がったように感じました。

 

久しぶりに狂言を見て

大いに笑ってリフレッシュ!な一日でした^-^

 

会場でもらったパンフレットを眺めて

次はどれを観に行こうかと

考えるのがまた楽しい♪