ノコノオト noko_note

nokoの雑記帳  あれこれつれづれ

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2024年12月に読んだ本

・彼女に関する十二章 中島京子/著 ・僕と先生 坂木司/著 ・明るい方へ舵を切る練習 一田憲子/著 ・言葉の国のお菓子番(3) ほしおさなえ/著 ・一度だけ 益田ミリ/著 ・ふたりぐらし 桜木紫乃/著 ********** 毎年、言っているけれど、12月…

浴室ドアも外して大掃除♪

昨日は、オットにがんばってもらって大掃除をしました。 小掃除だけでいいと思っていたんですけれど、 オットのやる気スイッチが入ったのでお願いしました。 浴室ドアも外して、普段洗いにくいレールの四隅の汚れも落としてもらってすっきり。 浴室掃除が終…

簡単に!りんごと柚子の砂糖煮

毎年作っているりんごと柚子の砂糖煮を今年はさらに簡単に作りました。 ジャムでもコンポートでもなく、数日で食べきれる量です。 材料はりんご2個と柚子1個と砂糖。 先ず柚子をラップに包んで、耐熱容器にいれて2分レンチンします。 ワタシは、出来上がりが…

小さきもの さっそく作りました

借りて来た手芸本に誘発されて小さなものを一つ縫いました。 縫いためてあったコースターを利用して 糸切り鋏のケースを作りました。 紐をくるっと回してふた留めします。 来年のワークショップの持ち物のひとつが「糸切り鋏」なので これに入れて持っていく…

冬休みのお楽しみ

昨日は、 年末年始の休館前に図書館で本を10冊借りてきました。 そのなかのふたつ。 *小さくて佳きもの そのタイトルに魅かれて借りました。 お休みの間に佳きものひとつ作れるかしら。 *芸術新潮2024年4月号 特集の「原田マハのポスト印象派物語」 原田マ…

夢の中は桜色 🌸🌸🌸

朝散歩に出かけたワタシが横断歩道を渡ると その先に五分咲きの桜の枝が青空を染めています。 ずんずん歩いていくと 遠くに見える山々もほんのりピンク色に染まっています。 この景色を写真に撮りたくて カメラを取りに 慌てて家に戻ったところで 目が覚めま…

色で振り返る2024年

クリスマスが終わって今年も残すところ6日です。 一年のなんと早いことでしょう。 そんな年の瀬にグーグルフォトさんが教えてくれた 2024年によく撮った色は、、、 緑 青 黄 の三色でした。 赤やピンクが無いのがワタシらしさかな。 外の空気を味わった一年…

クリスマスギフトを頂きました🎅 

サンタさんがやってきた~♪ クリスマスの今日もゆる体操の日。 ゆったりと気持ちいい時間を過ごしました。 帰りがけに民藝好きのAさんに 「小鹿田の大皿を貰って頂けないかしら」と声をかけられて 再びのお宅訪問になりました。 お互いに断捨離中なのにねぇ…

黒川さんさ踊りのイタチのはなし

篠原八幡神社で岩手の鹿踊りが奉納されるとだけ知り 出かけたので踊り手が三グループあるとは知らず、鹿踊りにもいろんな装束があるのだなと思って準備をしている方々を遠目で眺めていました。 その中のおひとりが舞の予行練習をされていて狐の襟巻の小さく…

篠原八幡神社 魂鎮奉納の舞

岩手県 遠野の民族芸能「鹿踊り」を 横浜で見ることができると知ったのは3年前のこと。 いつかは観たいと願っていたのがようやく叶いました。 2024年は12月22日(日)正午過ぎごろからのはじまりでした。 場所は新横浜駅からほど近い「篠原八幡神社」です。 …

神奈川やまと古民具骨董市 へ行ってきました 🚴

毎月第三土曜日の7:00~16:00に開催される やまと古民具骨董市へ行ってきました。 自転車で片道8kmほどの距離を気持ちよく走ってきました。 大和市立図書館シリウス前の駐輪場は 2時間まで無料で停められるので そこに自転車を置いて歩いて散策♪ 先ずは…

鬼に笑ってほしくって~♪

年の瀬に来年のことを話すとどうして 「鬼が笑う」って言うんでしょうねぇ。 ワタシ、鬼にもいっぱい笑ってほしいです。 来年の予定がちらほらと決まっています。 ・ずっと参加したかったワークショップ。 ・来年開催の美術展。 行くぞー いくぞー♪と前売り…

We wish ~♪ と歌いながら家事をする

年の瀬ですね~♪ We wish your a Merry Chritmas,,,,♪ この時季になると鼻歌がクリスマス仕様になっています(^^ゞ インターネットラジオ・AccuRadioの ホリディチャンネルをBGMに流しています。 www.accuradio.com フランクシナトラの歌う Have yourself …

旅するように本を読む

今年も沢山の本を読みました。 本を読んでいるときは、その本の中に身をおいて旅気分です。 時代ものを読めばタイムマシンに乗ったかのように 江戸時代の暮らしを味わうこともできます。 読書は国や地域だけではなく、 時間旅行も楽しめるのがいいところです…

なんでも動かしてみるのが大事ですね!

今日も午前中は「ゆる体操」で体を動かしてきました。 週に一度とはいえ習慣化しているおかげか 気持ちも晴れやかになります。 身体を動かすことは意識しているのに 「頭」はどうにも動かない日々です(^^ゞ Hapoさん(母)のところへ行くことに使っていた…

言葉の国のお菓子番  ほしおさなえ/著

言葉の国のお菓子番 シリーズ三弾 「森に行く夢」を読みました。 小説の中で連句も繰り広げられて 一粒で二度美味しい、 いや美味しいお菓子も登場するから 三度おいしい小説ですね~。 四話に登場する歌仙「人のむづかし」が素晴らしいんです。 36句もの歌…

彼女に関する十二章  中島京子/著 を読みました

1954年伊藤整の「女性に関する十二条」が ベースになっている作品。 読んでいるうちに既視感を感じました。 この場面もあの場面も映像として現れます。 土手で凧をあげるところ、 自販機で買ったお汁粉缶で暖をとるところ。 ドラマ化された作品なのかしら? …

のんびり日曜日

昨日のバタバタから一夜明け、今日はのんびり。 洗濯物を干し終わり、見上げた空が眩しい。 電線が音楽を奏でる準備をしているみたい。 オットは車を定期点検に出しに行ってから、 家で録画していた映画を観るみたい。 それぞれ、好きなことをして のんびり…

布巾を縫ってほっとする

時々やってくるバタバタの日。 忙しい気持ちのまま一日を終えるのが嫌で ふきんを縫うことにしました。 縫い目はガタガタですが、 チクチク運針をしていると心が平らになってきます。 ほっとする時間を持てて 新しい布巾もできて 一石二鳥の効果です^-^ こ…

さむい、寒い

鉛色の空 さむい、寒い。 気温10度、すっかり冬です。 それでも時おり、陽がさすので ベランダに洗濯物を干しました。 部屋で過ごすのも冬仕様。 絹と綿の五本指靴下を履き、 その上に段染め毛糸で編んだ靴下を重ね履きしています。 大きい足がますますモコ…

みかんが美味しい季節です

浜松から到来の蜜柑です。 今年は暑さのせいで生りが悪く キズモノのB品しか手に入らなかったけれど 味は変わらずに美味しいからと言われたとおり、 ほんとうに美味しいんです。 たくさん頂いたので ご近所さんへもおすそ分け~したら、 「すっごく美味しか…

今日もゆる体操

水曜日。 今日もゆる体操に行ってきました。 Aさんともホームバザーでおしゃべり出来て楽しかったわ~ と笑顔でご挨拶♪ 冬の体育館は冷たくて寒いけれど、 ゆる体操が終わる頃には 体がぽかぽかになります。 時々、 行くのがメンドクサイなと思うこともある…

酒粕料理につられて雑誌「うかたま」を買う

雑誌をもうひとつ買いました。 この時季は「酒粕料理」が気になります。 子どもの頃は「冬は、豚汁よりかす汁」でした。 本のなかで「かす汁」は関西圏で好まれて食べられていると紹介されていました。 ストーブの上で粕板を焼いて砂糖をつけて食べた思い出…

雑誌「和楽」12・1月号を買いました。

付録につられて「和楽」を買いました。 ふふふ、宮脇綾子さんのアプリケ作品のカレンダーです。 ↑生誕100年記念の図録と同じアプリケが表紙です♪ 東京・大丸ミュージアムでの感動が今でも忘れられません。 それから、宮脇綾子さんの展覧会に何度か訪れていま…

ホームバザーにおじゃましてきました

ゆる体操のお仲間Aさんのお宅で開かれたバザーにおじゃましてきました。 戦利品は袋いっぱいの刺繍糸100円。 サンタさんが担いで持ってきてくれたみたいでしょう^-^ 小石原焼の器が沢山出るわよ、 と聞いていたのですが、時すでに遅しでした。 ゆる体操を…

冬のベランダ

窓掃除をしたついでにベランダにある植木鉢も少し整理して、 ビオラとストックとノースポールを寄せ植えにしました。 狭いベランダなので新しくしたのは一鉢だけ。 奥にはひこばえのパセリがワシャッと育ってます。 水仙の球根も芽が出て順調です。 そして、…

銀杏並木を散歩

昨日は、銀杏並木を歩いて食材の買い出しへ♪ 銀杏の木の隣にあるヒイラギに 黄色い花が咲いているように見えました。 黄色い絨毯が敷かれた遊歩道。 Hapoさん(母)が、この銀杏並木を走ったこともありました。 (↑歩くではなくて、走る、ね) これからも思…

黄葉がきれいです

ゆる体操をする体育館横の銀杏の木。 今年も見ごろを迎えています。 hapo-mina.hatenablog.com もう一年経ったのね~。 冬晴れの日が続きます。 お出かけしたくもあるけれど 今のうちに小掃除をしておいたほうがよさそうですね。 【ふるさと納税】【利用可能…

夕暮れ時の富士山と三日月

めっきり日の入りが早くなりました。 昨日の夕焼けに染まる富士山と大山(おおやま)。 アンテナのむこうに、うすい三日月も見えました。 買い物帰りに足を止めてしばし眺める。 夏の同じ時間ならまだ陽が照って暑い暑いと言っていたのに、 昨日は風が冷たい…

Hapoさん(母)の好物

Hapoさん(母)の好物だった「くず餅」が 期間限定ショップで販売していたので迷わず購入。 美味しいものを食べて、 元気に、 笑顔で、 過ごしていくことも 親孝行だと思っています。 Hapoさん、代わりに頂きますね~^-^ 一人暮らしのHapoさん(母)へ お…