ノコノオト noko_note

nokoの雑記帳  あれこれつれづれ

糸巻きボタン

雨の日手芸部♪ 糸巻きボタンを作りました。

糸巻きボタンは、

リング状の土台の周りをブランケット(ボタンホール)ステッチで

埋めてその後に放射線状(スポーク)に糸を渡し、

次にスポークをバックステッチで埋めていく

という方法で作っています。

 

材料のリングは手芸用品店で手に入りますが

キーリングやOリングなど

ワタシは家にあるものでまかないます^-^

 

↓はペットボトルのキャップリングを外して使いました。

最初にリング部分に糸を巻くのですが、

その糸の長さがどれくらいなのか、毎回悩みます。

今回はとりあえず3mほどの長さで

巻き始めてみました。

1周巻き終わって残ったのは90cmでした。

その90cmを使って12分割のスポークを作って

バックステッチで内側を3周したあたりで糸が無くなったので

あと1.2m足したら30㎝の糸が残ったので

それを使って裏側にブローチピンを縫い付けました。

 

中の模様にもよりますが、

4mあれば仕上げられそうですね。

 

これより小さいリングなら3mで作れるかも。

 

今回は毛糸の単色で作りましたが、

多色使いや糸の素材を変えるのも楽しそうです。

 

そこで、図書館で借りた本を見たら

他にも作り方があることを知りました。

土台もリングではなくて板のものもあるんですね。

そして、刺し方(糸の巻き方)が繊細で美しい~。

見ているだけでウキウキしてきます。

 

 

土台の種類として

①ディスクモールド

 4分割、6分割、8分割などで糸を巻くことで模様に変化が生まれます。

 

②リングモールド

a.ドイツ・オーストリアスタイル(平リング)

 スポーク→リング→内側の順で巻きます。

b.ドーセットスタイル(丸線リング)

 リング→スポーク→内側の順で巻きます。

c.チェコスタイル(平リング)

 スポーク→内側→リングの順で巻きます。

 

ワタシがいままでやっていたのは、

bのドーセットスタイルのようです。

 

 

平リングを使ったチェコスタイルも作ってみたいです。

その平リング、何を使えばいいのかしらと思ったら

なんと、糸ボタンの本にアルミのワッシャーを使うと

書いてありました。

それなら、オットの工具箱の中にありそうです。

 

新しいものを買わずに、

あくまで家にあるもので作りたいワタシです^-^

 

少しの糸で作れる糸ボタンは、

端材の有効活用になりそうです♪

 

今日から9月。

涼しい手芸の秋になるといいのになぁ。