ノコノオト noko_note

nokoの雑記帳  あれこれつれづれ

田原町~寿3、4丁目~駒形あたりをぶらり

田原町スリランカカレーを食べたあと、

歩いた順序通りの写真ではないのですが

隅田川駒形橋方面へぶらぶらと歩いた時にみかけた景色。

 

 

パイプの専門店があるんですね~。

 

手作りの豆腐店の豆乳、きっと美味しいにちがいない。

 

 

寄らないつもりがウロウロしたいたら

なぜかたどり着いた雷門。

インバウンドの方々がたーっくさん来ていました。

 

 

浅草に来たら満願堂の「芋きん」ははずせない。

 

 

浅草・春の観光祭が5月6日まで、

三社祭は5月16日~18日に開催されるからか

なんとなく祭りムードにあふれていました。

 

商店街の履物屋さんで海外と日本の方がそれぞれ

草履を眺めて思案中でした。

 

こちらは佃煮屋さん。

ショーケースの大きさにびっくり。

 

 

 

寿4丁目にあるので「ことよん」というこのお店。


曜日ごとに違うお店が営業しています。

月曜日:魚屋の嫁カリークーシー

水・木曜日:ケンブーチャンブルー

金・土曜日:マナの台所

 

日によってお店が変わるって面白いな~とショーウンドウにある

各お店の紹介文を読んでいたら

マナの台所のところに見覚えのあるミニチュアが飾られていました。

映画「土を喰らう十二ヵ月」の台所のセットです。

ツトムさんが何やらお料理していますよ。

えー! まさかジュリーのお店!?と早とちりしてしまいましたがその映画で使った台所用品や食器を譲りうけてお店で使っているそうです。 民藝の器で、お食事できるっていいですね~。 映画の中では食器や荒物が新しすぎたのが少し気になりましたが、このお店では使いこなして味わいがでているかもしれませんね。

 

「この映画をやっと見ました」という方のブログに「いい映画ですよね」とコメントを残したばかりだったのでシンクロニシティを感じました。営業日のはずの金曜日だったのにあいにくこの日は臨時休業だったのが残念。

 

次は営業日めざして浅草散策を楽しもう♪

 

 

この日の東京土産は、

満願堂の「芋きん」とペリカンの食パンとロールパン。

食べるものばかりなのはいつものこと^-^

そしてそれが幸せ~♡