ノコノオト noko_note

nokoの雑記帳  あれこれつれづれ

雑巾はまとめて用意する

Hapoさん(母)は、雑巾がけのときは

雑巾を20枚ほど用意して、順に使っていました。

 

雑巾はきれいなものを使う。

 

いちど汚れた雑巾をバケツですすいでもう一度使わずに

洗濯したきれいな雑巾をどんどん使います。

合間にすすぐ手間がないので、時短にもなります。

すすいだ雑巾は汚れを広げているようなもの。

 

汚れのひどいところはウエスを使って使い捨てにします。

 

「汚れを広げない」のが掃除のコツと言っていました。

 

使い終わった雑巾は洗剤で洗ったあと、

塩素系漂白剤につけ置きして、すすいでから干します。

 

最初はこのやり方を受け入れられなかったのですが、

今ではその通りにやっています。

 

 

母の家には未使用の雑巾のストックがたっぷりあったので

ありがたくもらってきて使っています。

 

今は雑巾がけするお宅はほとんどないのでしょうけれど

夏に床を雑巾で水拭きするのって気持ちがいいものです。

 

 

昨日の洗濯槽洗いもHapoさん直伝です。

毎月忘れないように洗濯機に1年分のメモを貼り

やり終わったらチェックします。

カレンダーに印をするのではなく、

本体に貼るというのがHapoさん流です。

 

新年にまた新しく貼りなおします。

 

Hapoさん(母)、いろんなところで影響力ありすぎです^-^

 

 

 

 

今週のお題「最近洗ったもの」