茶の間の模様替えをしました。
東側の壁側に置いていたテレビを
南側のベランダにつながる掃き出し窓側に移動しました。
置いてあるものは変わらないのに
南側に家具が寄ったので部屋の空きスペースがちょっと増えました。
実はそれが目的です。
2月になっていよいよ給排水の大規模修繕が始まりました。
世帯数が多いのでわが家の工事は9月ごろになるのですが、
台所に置いている食器棚と廊下の棚の荷物を移動することになります。
夏場に家具移動をするのは暑くていやなので
今のうちから少しずつ片づけと移動をしようと思ってのことです。
まだまだ先だと思っていてもあっという間にその日が来そうです。
いい機会なので不要なものは処分していきたいと思うのですが
果たしてどうなることやら。
この工事に合わせて風呂場と台所のリフォームをやる予定なのですが
どんな風にしたいか、まだちっとも決まっていません。
今のキッチンは古いながらも気にいっているので
シンクの高さをあと5cm高くすることと
給水栓を新しくできれば、
それだけでいいのが本音なんです。
新しいのもいいけれど、古いものにも愛着があります。
いろいろと大規模修繕の決まり事もあり
替えなきゃいけない場所もあります。
片付けとリフォームプランと、
あれこれ考えるのも煩わしくも楽しい、、、ことですね。
ガスコンロも交換する予定で、
ビルトインタイプのグリル部分でごはんも炊けるというのに
興味があるのですが
実際の使い勝手はどうなんでしょうね。
いろいろとリサーチ中です。