ノコノオト noko_note

nokoの雑記帳  あれこれつれづれ

お月見と一日一菓

21日の仲秋の名月は午後9時ごろに雲がはれて

眺めることができました。

f:id:hapo_mina:20210922155006j:plain

二〇二一年の中秋の名月

SNSのタイムラインではお月様がずらりと並んでいましたね。

満月のときばかり話題になりますが、

お月様は欠けていても、

雲を纏っていてもつい見上げてみたくなります。

f:id:hapo_mina:20210922155112j:plain

雲の中の満月

 

 

 

一日一菓

新潮社のウエブサイトで一年間、

毎日連載したブログをまとめたもの。

 

茶会での菓子のいろいろと器の美しさが連なっています。

ちなみに本日9月23日は、

菓:月香(げっか) / 笹屋友宗(岡山)

器:唐物黒漆輪花盆 / 明時代

 

拍子木に切った黄色い琥珀羹。

月の香りってどんな香りがするんでしょう。

銘の良さを感じます。

 

お月見には丸いものと思いがちですが、

形ではなく香りで月を味わうというのは

先日書いた中国の桂花(金木犀)菓子を味わうのと

通じるものがあるのかもしれません。

 

お菓子も使われている菓器も素晴らしく。

眼福を味わえるのですが、できれば口福もしてみたい。

 

実際に同じものを食べたことがあるのは

三六五菓のなかでわずかに六つだけ。

 

・霜ばしら /九重本舗玉澤(仙台)

・乃し梅 /佐藤屋(山形)

・若草 /彩雲堂(松江)

・月の雫 /松林軒豊嶋家(山梨)

・栗きんとん /すや(中津川)

・初霜 /不二屋(下諏訪)

 

花びら餅やみたらし団子、豆大福なども登場していて

その名のついた菓子は幾度となく口にしていますが、

同じ店の同じ菓子は食べたことがないものばかり。

 

多くは京都、金沢などの老舗和菓子店のものですが、

松江の不昧公好みの菓子がいくつか載せられていました。

津々浦々の和菓子巡りをするのも夢のひとつになりそうです。

 

私の誕生日のページには御前羊羹、

オットは水ようかんでした。

二人とも餡子好きですからその偶然に喜びましたが、

私のほうが「御前」となっているのが、

我が家の力関係のようです。😆