ゆで栗に水ひたひたと栗の重量10%の砂糖を加えてつくる
なかしましほさんのレシピの栗あんを使って作りました。
栗好きでなかでも一番好きなのは焼き栗で、
お勤めをしていたころ利用していた駅に夜になると焼き栗の屋台がでて
それを買って帰るのが楽しみでした。
そんな私をおもって、
秋になるとオットは栗を買ってきてくれます。
焼き栗なら喜びもひとしおですが、
野菜売り場で買ってくるネットに入ったそれは生栗です。
栗好きですが、それを調理するのはめんどうで
できればできあがっている
栗きんとんやモンブランを買ってきてくれれば
もっと、もっと嬉しいのに、
と言ってはいけませんね。
オットは栗ごはんが好きでそれを作ってほしくて買ってくるようですが
栗の皮を剥くには一晩水につけておいたほうがいいのでその日には
ありつけません。
「え~、今夜 食べられないの」
毎年 同じリアクション。
時間がたっぷりあるこの秋は
栗の皮を剥くのも、ゆでた栗の実をかきだすのも
手間だけれど、苦にはなりません。
自分で買いにいかずとも
栗ご飯や栗きんとん風のものにありつけて
オットはご満悦の様子。
ゆとり時間のおかげで食卓の憩いが増えました。